dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かと騒がれているのは、JALとデルタの話。
さらにアメリカンとの資金援助など話題は多い。
しかし、JALもリストラや別会社に社員を移動させる方法を取っていることは事実です。
対するANAは左団扇なんでしょうか?

ANAが属するスカイアライアンスは、21社。
航空会社するだけでも結構重量感がある。

対するJALは、ワンワールド、11社。
マイルが貯めにくいなどモロモロの不満がユーザーから出ている。
JALは気づいてくれるのか。

最近話題のスカイチーム。世界最大おデルタもここに入ってます。

個人的には、是非、スカイチームとワンワールドを一緒にして、
スカイアライアンス21社に対抗して欲しいところ。

どうなんでしょう、スカイチームさん、ワンワールドさん。

いっそ、合併し、「スカイワンワールド」ってどうですか!

だめでしょうか?

A 回答 (2件)

> いっそ、合併し、「スカイワンワールド」ってどうですか!



 結論から言うと、絶対にありません。理由は単純で、独占禁止法違反のため
各国政府から認可されないからです。デルタ・ノースウエストの合併しかり、
コンチネンタルのスタアラへの移行でも、独禁法に抵触しないかどうかを
厳しく審査されました。3アライアンス同士の合併は絶対に認められない
でしょう。逆に言えばいまの三すくみが、いいバランスなのです。

> マイルが貯めにくいなどモロモロの不満がユーザーから出ている。

 JALでマイルが貯めづらいのは、ワンワールドの加盟社数が少ない
からではありません。JALのマイル加算条件が厳しいからです。ご存知
とは思いますが、以前はBAに乗った場合は割引航空券はすべて、加算が
できませんでした。さすがにワンワールドへの正式加盟以降は条件が緩和
されていますが、それでもスタアラに比較するとイマイチですね。

> 対するANAは左団扇なんでしょうか?

 ANAは1986年の国際線進出以来、2005年まで一回も黒字を出したことが
ありませんでした。その後もとても、左団扇なんてことはありません。
国際線の規模が小さいから、傷が深くないだけです。図体が小さいほうが
トクなことも、世の中にはあるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/04 21:48

ワンワールドのマイルが貯めにくい?それ日本の話しでしょう。


まず航空アライアンスを考えるのに日本を中心に考えてはダメです。

これはアメリカとヨーロッパのメガキャリアが中心にあります。
アメリカンとデルタ、ブリティッシュエアウエイズとエールフランスKLM、
ワンワールドとスカイチームでは覇権を争う会社がそれぞれにいて
合併など考えられないのです。かつてウイングスという
アライアンスがありましたがスカイチームに吸収された実績はあります。
しかし今は3つ。もう合併の余地はないのです。あるとすれば
アメリカンとデルタが統合するようなことが前提です。

全日空は世界で見れば弱小です。自社運航せずにコードシェアで地味に
していたので不況の被害が少ないだけで、自社ネットワークを見れば
国際線運航会社には程遠く、その一方で日航よりは会社には魅力があるため
外資規制がなければ買収されてもおかしくない会社です。

この回答への補足

なるほど。そうですね。
ありがとうございます。

補足日時:2009/10/04 21:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!