
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これまでの投稿を複数権削除もしくは非表示にする手順
「過去の記事の管理」でできますよ。
削除したい記事のチェックボックスにチェックを入れてその管理ページの下部に「一括削除」のボタン、その下で記事の公開設定などの設定ができます。
>パスをいれないとブログ閲覧ができないのを解除する手順
「環境設定の変更」の「ブログの設定」より「アクセス制限の設定」で「公開設定」を「公開」にするだけです。
もしそれでもダメでしたらパスワードの欄を空欄にして「更新」ボタンを押してください。
ご回答くださりありがとうございます!
おおおお><。。
詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
早速やってみます(´;ω;`)
本当に本当にありがとうございますー!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2は信用度は大丈夫ですか?
-
Fc.2動画って有料ですか、無料...
-
FC2ブログでプロフィールが2つ...
-
fc2ブログで文字の大きさが変わる
-
ブログ記事はブログ記事の作者...
-
Fラン2留
-
FC2ブログのトップページの記事...
-
この質問規約違反ですか??で...
-
質問です 個人サイトのゲーム情...
-
ブログ、順位が低くても、順位...
-
一般人の目立たないブログでも...
-
アベマブログでこちらの設定が...
-
FC2の掲示板を利用しています。
-
洗濯タグの画像
-
ブログでランキング、順位が上...
-
FC2ブログで文字を小さくしたい...
-
「教えてgoo」と、中古車販売の...
-
比較のしようがありませんが、...
-
mbti教えてください
-
元カレが自分の写真を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検索にも掛からない非公開ブログ
-
ホームページビルダー12におけ...
-
特定の人をブログ(gooブログ)...
-
サークル内でみれるだけのブログ
-
レンタル掲示板について
-
GOOブログを開設していますが、...
-
ブログの設定ができない
-
fc2ブログでの請求制の仕方
-
特定の人以外に見られないよう...
-
認証機能付きブログでのブログ...
-
Movable Typeについて
-
閲覧者制限パスワード
-
「家族・親戚・友人だけに公開...
-
ワード文書の右側にあるグレー...
-
閲覧注意 男性は、ふぇらの時に...
-
コメントの管理者だけ表示を許可
-
Word コメント印刷で、見たいコ...
-
エクセルでセルに挿入したコメ...
-
インスタグラムのコメントについて
-
インスタのAI画像について
おすすめ情報