dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情報技術者様。
分かります所は教えてくださいまし。

1、1件分のデータ。
2、複数のデータをまとめたもの。
3、ほとんどのプログラミング言語で利用できる基本的なデータ構造   で、同じ型のデータを連続的に並べ、添字により識別する。
4、前後のデータの所在地をポインタにより連結するデータ構造で、デ  ータの削除や挿入が容易である。
5、先に入力されたデータが先に出力される(先入先出法)データ構造。
6、後に入力されたデータが先に出力される(後入先出法)データ構造。
7、スタックで、データを入力すること。
8、スタックで、データを出力すること。
9、キューに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値はい  くつか。
10、スタックに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値   はいくつか。

[回答群]キュー、ファイル、リスト、スタック、POP、配列、PUSH、レコード、3、5、8。

A 回答 (1件)

1、1件分のデータ。


 レコード
2、複数のデータをまとめたもの。
 ファイル
3、ほとんどのプログラミング言語で利用できる基本的なデータ構造   で、同じ型のデータを連続的に並べ、添字により識別する。
 配列
4、前後のデータの所在地をポインタにより連結するデータ構造で、デ  ータの削除や挿入が容易である。
 リスト
5、先に入力されたデータが先に出力される(先入先出法)データ構造。
 キュー
6、後に入力されたデータが先に出力される(後入先出法)データ構造。
 スタック
7、スタックで、データを入力すること。
 PUSH
8、スタックで、データを出力すること。
 POP
9、キューに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値はい  くつか。
 3
10、スタックに、3→5→8と順に入力した後、最初に出力される値   はいくつか。
 8

というところですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー。すごい!感動しました!
自分でも調べてみたんですが、
POPとPUSHが反対だと思うのは除いて、完璧だと思います。
回答ありがとうございました!
またよろしくさん。

お礼日時:2009/10/20 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!