
宜しくお願いします。
第1回~第30回までの回の日付・担当者・詳細・もろもろ…のデータがあり、今、構造体の配列変数にデータを入れています。
'宣言
Option Base 1
Dim Kai(30) as sData
type sData
hiduke as date
tanto as string
shosai as string
・
・
・
end type
'中身
for i = 1 to 30
kai(i).hiduke=rs.field("第" & i & "回目日付")
kai(i).tanto=rs.field("第" & i & "回目担当者")
kai(i).shosai=rs.field("第" & i & "回目詳細")
・
・
・
next
これは出来たのですが、実は日付がばらばらなのです。
第1回目が古い日付で第30回目が最新の日付 ではなく
ランダムなのです。
これを、配列変数に入れた後に
hiduke の所を見て、kai(1)が一番古い日付のデータ、kai(30)が一番新しいデータと効率よく入れ替えるのはどうしたら良いか悩んでいます。
ちなみに第30回まで全部埋まっている訳でもなく、空欄の時もあります。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
意図がよくわかりませんが、rs.field とあるのだから、
構造体に代入するデータはレコードセットからですよね・・・?
予め SQL でソートをかけとけば良いという話ではなくて?
環境とかデータの具体例とか、材料不足でこれ以上はなんとも
コメントしにくいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
記入忘れで申し訳ありません。
Access2003 です。
レコードセットなのですが、1つのレコードに横並び(?)に
1~30までのデータが入っているのです。
なのでSQL文作成時にソートをかけておく事が出来ず、
配列変数に入れてから、それを・・・と思っておりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLで部分的にGROUP BYしたいとき
-
OSのシステム日付を変更して...
-
エクセル 日付による並べ替え...
-
wordの差し込み印刷での日付表示
-
日付書式に変換でこまっています!
-
ODBCリンクの際にACCESSでは読...
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
Accessでのプロシージャの呼び...
-
SQLserver算術オーバーフロ...
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
PL/SQLのOPEN cursor_name FOR...
-
Statement ignored というエラー
-
SQL*Plusの終了はquit?exit?
-
ExcelVBAでしりとりのやり方を...
-
ストアドプロシージャからアナ...
-
クエリファイルから外部のクエ...
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重複するIDのデータを1行にま...
-
Accessの数値から時間に変換す...
-
SQLで部分的にGROUP BYしたいとき
-
wordの差し込み印刷での日付表示
-
SQLサーバで和暦から西暦に変換...
-
14桁の日付(YYYYMMDDHHMMSS)を...
-
日付型なら変数の先頭になん...
-
テーブルの主キーをdate型...
-
SQL ブレーク処理について
-
今日の日付が入った行のデータ...
-
23時59分59秒までのデータを抽...
-
DB2のSQL(日付)について
-
ExcelのSUMPRODUCTで日付の範囲...
-
日付書式に変換でこまっています!
-
4バイトの日付データを、16進数...
-
oracle 文字列 01:45 を時間に...
-
VARCHAR2とNUMBERで事足りる?
-
最新日付のデータを取得したい
-
日付の切り出し方法について
-
OSのシステム日付を変更して...
おすすめ情報