
こんにちは。はじめまして。最近DTMを始めたものです。
フリーのdominoとsynth1、それからDSKVirtuosoを落として使っているのですが、いきなり壁にぶち当たりまして…。
domino、つまりMIDI上で1パート目のメロディを作成し、DSKなどのVSTiでならそうとするとちゃんと演奏してくれるのですが、なぜか2パート目のメロディを作って演奏させようとすると、そのパートの音だけが鳴らないのです。(つまり1パート目だけが演奏される)
domino自体はピアノバーの部分が反応しているので、演奏がされてないわけではない、つまりVST側に問題があると思うのですが…。
耳コピMIDI講座を見ながらいろいろ試したのですが、解決方法がわかりません。周りにDTMに詳しい人も少なくて…。
現在藁にもすがりたい状況です、誰か教えてくださいませんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そう言う話になると、今どこまで設定できているのか見えなくなってきました。
Dominoで今問題になっている音源を使おうとすると、かなりいろいろ設定しないといけませんが、それも耳コピMIDI講座で解説されているとおりにできていますか?これらの音源はVSTi対応なので、・ASIO4ALL
・VSTHost
・仮想MIDIケーブル
この三つがないと、Dominoからは演奏させられません。もしこの設定ができていて、音源のMIDI受信ポートが合っていれば、鳴らない理由はないです。
まず、今鳴っている音が本当にVSTiから出ているものか、それを教えてください。実は鳴っていると思っていたら、それはWindows標準音源だった…なんてオチもあり得るので。
後は、VSTiだと複数の音源を同時に立ち上げられるので、そうやって複数の音源を起動させ、それぞれに演奏情報を送って音が出るかどうかを確かめてください。この時、違う楽器の音にしないと区別が付きません。
回答ありがとうございます。
今日知人に詳しい人がいて、その人に実際に見てもらいました。(domino歴3年という人でした)それでその人が言うには、「設定にミスらしいミスは見つからない」とのことで、どうやらお手上げのようでした…。
耳コピ講座の通りこのASIO4ALL、VSTHost、仮想MIDIケーブル(MIDIYork)の3つもきちんと設定しましたし、その人もできているとおっしゃってました。
あと音は確かにVSTiから出ていると思われます。明らかに付属のものとは音圧も音質も違いますし、チャンネル1に対してはVSTHostも反応してましたから。
となると、今のところ結論としては、僕のPCに問題があるのではないか、と憶測しております。というのも、僕のOSがVistaなんですね。(その知人のはxpでした)最近のものでは一番の問題OSと言われているので、もしかしたら原因不明の事態が起こっていて、今のようなおかしな状態に陥っているのかもしれません。しかしOSを変えるというのはさすがにちょっと厳しいです…。
というわけで最終手段として、一つずつパートごとに録音して、最後にミックスしてしまおうと考えています。要するにピアノパート、ベースパート、トランペットパートなど、別々に一つずつ録音して、最後に全部あわせようというわけです。幸い波形編集ソフトは持っているので。
非常に手間がかかり、また合わせてみたときにどうなるかというのもわかりにくくいろいろと大変なのですが、仕方ありません。
回答いただき本当にありがとうございました。実は初めてOKWaveを使ったのですが、回答してくれる親切な方がいてすごくうれしかったです。重ねて感謝いたしますm(_ _)m

No.1
- 回答日時:
音源というものは、ソフトでもハードでも同じなんですが、受け付けるMIDIチャンネルの指定があります。
Synth1のようなシングルティンバー音源(1台で1つの音色しか鳴らせない音源)だと、1ch以外のデータを受け付けない可能性があります。複数チャンネルのデータを受け付けるモード(いわゆるオムニモード)になっていれば別ですが。オムニモードがない音源の場合は、もう一台音源を持ってきて、それを2ch以降に割り当てることになります。ハード音源だと、機械がもう一台必要だと言われたら大ごとですが、ソフト音源だったらもう一台ロードして、受信チャンネルを設定するだけで済むので、楽勝です。一方、DSK releases Virtuosoのように一台で複数の音色を鳴らせる音源はマルチティンバー音源と言って、これは複数チャンネルのMIDI情報を受け付け可能です。ただし、どのチャンネルを受信するかは設定する必要があります。次のページを見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/4802894 …
このページの画像を見てもらうと解りますが、DSK releases Virtuosoは6マルチティンバー音源ですが、受信チャンネルは6つとも1になっています。これを希望するチャンネル番号に変えてあげないといけません。
ということで、Synth1にしてもDSK releases Virtuosoにしても、黙っていると1chのデータしか受け付けてくれないので、2パート目の音が鳴らないのは当然の結果です。一度この辺を設定してみてください。
お早い回答ありがとうございます!
えーっとこのページは以前見ました。それで、書いてある通りにチャンネルをチェックして、domino側のトラックのプロパティも確認して、DSK Virtuosoのほうもそれに合わせてチャンネル変更したのですが、やっぱり鳴りません…。
普通はこれで鳴るものなのでしょうか?とすると、僕のパソコンのメモリ等の問題だったりするのでしょうか?
せっかく回答していただいたのに、また質問返しですみません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 中古グランドピアノ購入について 3 2022/09/07 09:01
- その他(家族・家庭) 専業主婦? 9 2022/10/12 22:55
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- オーケストラ・合唱 吹奏楽の編成について。ある音楽大学の吹奏楽団の定期演奏会のチラシに写っている写真を見てやたら人数が多 5 2023/06/14 14:16
- その他(学校・勉強) 吹奏楽界の慣習、伝統についての疑問 2 2022/12/24 22:45
- 楽器・演奏 ピアノ譜でアコーディオンを弾く方法 3 2022/12/12 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MIDIを作成するには
-
Wizardry ( PC-98x1/国民機)
-
DVD編集用ソフトを教えてく...
-
音楽を重ねて1つのファイルに
-
mp3での圧縮について
-
DTMソフトで、質問です。
-
RAID0での最適なブロックサイズ
-
Musicmakerから他のソフトに乗...
-
WALLCOMの着信音
-
音源のURLがわかりません
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
アコギのインストをしています...
-
音源◆サンプルビットデブス24bi...
-
MP3がiTunesのライブラリに入ら...
-
Singer Song Writer 9 Standard...
-
ハードウェア音源の配線につい...
-
sonar6の音が出ません。(パソコ...
-
宜しくお願い致します
-
MIDI マルチ音源
-
MMPでアルバム1枚だけ同期する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
GarageBandでリアル音源の音が...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
曲から歌手の声を抜きだしてメ...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
GarageBandで内蔵QuickTime音源...
-
音楽のある特定の音を抜き取り...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
Mac Garageband Sax 音源追加方法
-
CDの音源をUSBに入れる方法を教...
-
講演を録音した音源 加工するには
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
Win98SEに「Microsoft GS Wavet...
-
DTM 1つのソフトでバンド曲の...
-
ソフト音源とハード音源の共用
-
Domino 音源の設定
おすすめ情報