
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず必要なのが画像を格納するオブジェクトフィールドですね。
image01からimage10まででも用意しましょうか。バージョン4あたり
だと「ファイル」メニューの「読み込み…」だったかに「グラフィッ
ク読み込み…」なんてのがあって、そこであらかじめスキャナでコン
ピュータに取り込んでおいた画像をレコードに読み込めるはずです
ね。ファイルメーカーから直接スキャナを呼び出して画像を取り込む
ことはできなかったです。
「ボタンを押したら呼び出せる」部分ですが、一番簡単なのは画像の
オブジェクトフィールドをを大きく配置したレイアウトを用意してお
いて、ボタンに「レイアウト切り替え」の動作を定義する方法です
ね。画像表示レイアウトの方には「戻る」とでも書いたボタンを配置
して、元のレイアウトへ「レイアウト切り替え」するようにしておく
といいでしょう。image01~image10をズラッと並べたレイアウトにす
るか、それぞれのフィールド専用のレイアウトを全部で10個用意して
やるかはお好みでどうぞ。
Mac版で画像を読む時に「参照データだけ保存」しておくと、ファイ
ルメーカーのスクリプトとAppleScriptやAppleEventを組み合わせて
外部のアプリケーションで画像を表示するなんてこともできるんです
が、あまり初心者向きじゃないですね。
No.1
- 回答日時:
フィールド定義で、例えば、「画像」という名前の画像用のフィールドを新規に作ります。
フィールドタイプは、「オブジェクト」にします。
ブラウズモードで、画像フィールドの中をクリックし、
ファイルメニューから、「取り込み/書き出し」(インポート/エクスポート)、グラフィック取り込みで、リンクさせたい画像ファイルを指定します。
スキャナー画面を画像ソフトで表示して置いて、直接、コピーペーストや、ドラッグドロップも出来ますが、ファイルサイズが、ばかでかくなるので、リンクのみ参照させておいた方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースファイル(.db)を開...
-
シートが異なるセル同士を、相...
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
Accessを開きなおすとテキスト...
-
どうすれば 拡張子 を写真のよ...
-
将棋のDB。「この局面と同一の...
-
.flex-direction プロパティは...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
データベースがちゃんと作成さ...
-
CSVファイルでテキストの改行の...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
FileMaker Proに近い無料のWeb...
-
半角ハイフンに似た文字
-
データベースの勉強 公務員を目...
-
はじめてのAccess 2019 について
-
DBエラーを解決したい
-
ITパスポートについての質問で...
-
マイクロソフトAccessでsqlのas...
-
情報整理するのに、「 Fullfree...
-
レコード数のカウント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
「フィールド更新」が表示されない
-
差し込み文書のルールで if the...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
Accessフォームで平均値の出し...
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
アクセス 入力した文字を自動...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
ファイルメーカー5.0でCOUNTIF!!
-
A1、A2、A3・・・とデータを増...
-
Access フィールド内の値で、...
-
ファイルメーカーによるリスト...
おすすめ情報