
MS Word 2002および2003にてスタイルと書式の「書式」を多用していますが、
改ページをした際に、改ページ記号(横線)のある行が
次のページの一行目の書式になってしまうので困っています。
例えば1ページ目の最後で改行し、2のページの一行目の書式設定(種類は「段落」)で
罫線や網掛けをかけると、1ページ目の最後にも同じ罫線や網掛けが出てしまいます。
その状態で、1ページ目の改ページ行の書式を直すと、
今度は2ページ目の一行目がその書式に引っ張られてしまいます。
現在は苦肉の策で2ページ目の一行目にごく小さな段落(書式)を
挿入するなどして対応しています。別の策として・・・
(1). セクション区切りを使用することで回避できる
ことは検証済みなのですが、セクションを区切る論理性がないのに
セクションを使うのには強い抵抗を感じます。また、
(2). 段落書式で「段落前で改行する」に設定すれば回避できる
ことも確認済みですが、それだと同じ書式を2種類
(段落前で改行するものとしないもの)に分けなければならないので、
(1)と同様、内容編集による改行位置調整が非常に煩雑になり、実用には向きません。
これはもう仕様とあきらめるしかないのでしょうか?
もしより良い解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仕様ですので、改ページをいれる方法をどうするのかを検討する必要が
あります。
> (2). 段落書式で「段落前で改行する」に設定すれば回避できる
この(2).でスタイル設定したものを二種類用意して設定するのがベスト
だと思いますが、それでは駄目なのでしょうか?
スタイルで設定するのが面倒なら、改ページ専用のショートカットキー
を用意して、切り替えるのが良いと思います。
[段落前で改行する]のコマンド名は[ ParaPageBreakBefore ]なので、
[キーボードのユーザー設定]ダイアログで[分類]で[書式]→[コマンド]
で[ ParaPageBreakBefore ]を探して、割り当てるキーを設定します。
この設定なら、改ページするショートカットキー[ Ctrl+Enter ]キーと
同じように段落書式としての改ページの切り替えが簡単にできます。
別スタイルとして認識する可能性が無いとはいえませんが、見出しへの
設定をして簡単な検証をした範囲では問題なかったですよ。
ありがとうございました。やはり対処療法しかないのですね。
でも仕様と分かって実にスッキリしました!
貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- Word(ワード) Google ドキュメントで改ページを挿入する方法 1 2022/05/25 19:22
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- Word(ワード) WordからPDF保存した時の目次ジャンプ機能について 1 2022/06/10 10:59
- 実用・教育 文通って一ページに何文字書いたらいいの?改行と段落つけるのは、当たり前で 3 2023/04/21 09:52
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- Word(ワード) wordでセクションを区切っているのに、ページ番号の設定が連動してしまいます。対応を教えてください! 2 2022/05/25 12:36
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スケッチスタイルの有効化
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
差し込み印刷で反映されないフ...
-
Excelの集計がSUM関数で、1円...
-
【エクセル】コメントの初期(...
-
箇条書きの記号の色が勝手に変わる
-
【EXCEL2003】セルの書式設定で...
-
スタイル同じなのに表示が異なる
-
「テーブルとして書式設定」で...
-
WORD 書式の設定ではない黄色の...
-
箇条書きや段落番号の行頭文字...
-
C言語のprintf()関数の「f」の意味
-
エクセルで和暦表示の桁合わせ...
-
WORDで囲み線の検索
-
【エクセル】バブルチャート上...
-
パワーポイントの表へのテキス...
-
目次番号が横書き、縦書きにしたい
-
Access→Excelへエクスポートす...
-
Open Office Org.Writerの書式...
-
改行すると一段、間が開いてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スケッチスタイルの有効化
-
差し込み印刷で反映されないフ...
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
Excelの集計がSUM関数で、1円...
-
箇条書きの記号の色が勝手に変わる
-
【エクセル】コメントの初期(...
-
「テーブルとして書式設定」で...
-
Access→Excelへエクスポートす...
-
エクセルで和暦表示の桁合わせ...
-
OpenOfficeの用紙のサイズ変更で
-
WORD 書式の設定ではない黄色の...
-
【EXCEL2003】セルの書式設定で...
-
スタイル同じなのに表示が異なる
-
C言語のprintf()関数の「f」の意味
-
課題で、Wordを使って提出する...
-
Open office Writerで余白の調整
-
箇条書きや段落番号の行頭文字...
-
WORDで囲み線の検索
-
エクセル 電話番号に市外局番...
-
教えてください! アクセスの書...
おすすめ情報