dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロのドラマーって大抵シンバルを1つのメーカーに統一しますよね。
あれはナゼなんでしょうか?

最初は、同じ系統の音で統一するためだと思っていたんですが、
それだと、違うシリーズのシンバルをセッティングする理由がわからないんです。
(たとえば菅沼孝三さんは、メーカーは全てジルジャンですが、Aカスタム、Kジルジャン、Zカスタムといった、ロック向きなものからジャズ向きなものまで、様々な種類のシンバルをそろえています。)

色々なジャンルの音楽に対応するためでしょうか?
それならなおさら、色々なメーカーのシンバルをセッティングしたほうがいいような気がします。

誰か明確な理由を教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

それはほとんどのプロの方(一般に名前が売れてない人でも)がメ-カ-と契約をしていて、宣伝も兼ねているからです。

試しにシンバルのカタログをご覧になるとビッグな方の名前が載っていますよ。それでおなじメ-カ-の違う種類のシンバルを使う理由として、新作の宣伝という物があります。僕なんてジルジャン好きなのに山木さんが使っているとだけでパイステのライドを買っちゃいました(笑)。あとセッションを良くやる方は色々なタイプを持っていますね。あとの細かい所は人それぞれの理由だと思います。ただ違うメ-カ-を混ぜて使っていると、その内統一したくなるみたいですね。やっぱりメ-カ-の個性があるから、混ぜてると疲れてくるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど契約ですか。確かにそれなら宣伝をするために色んなシリーズを使うというのも納得できますね。

お礼日時:2001/03/22 13:38

私は決してプロドラマ-ではなく、「明確」な回答ができないのに回答し、申し訳ございません。


プロの場合は、ドラムメーカーやシンパルメ-カ-とスポンサー契約をするため、その一社の製品を使用する事になります。(時には契約したドラムメーカーと提携しているシンバルメーカー)
使用者は音楽的理由から、そのメーカーの中で一つのシリーズ、あるいは数種のシリーズから色々選択していると思います。
決して例えば、ジルジャンとパイステを混合して使用することはスポンサーが有るプロはできないでしょう。
現在はどうかは私はしりませんが、昔でしたらバールならセビアン、パイステ。ヤマハならジルジャン、タマならパイステ・・・。
契約しなければ可能でしょうけど、有名人なればなる程、メーカーは放っておきませんもんね。

回答にならず、「ひやかし」になってしまい申しわけないです。一応パイステ愛用者(数シリーズ混同で使用)でしたので我慢できず書き込んでしまいました。

この回答への補足

「ひやかし」なんてとんでもないです。参考になりました。
ただ、ヤマハならジルジャン、というのは100%ではない気がします。ヤマハの契約ドラマーで全てパイステでそろえている方もいらっしゃいますから。ただ、タマとマイネルの結びつき(提携?)は強いようですね。

補足日時:2001/03/22 13:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!