
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
OS は、WindowsXP ですね。
この OS は、SNTP クライアントとして起動し SNTP サーバに同期を取りにいきます。
ネットワークに接続し SNTP サーバが存在すれば、自動的に時刻合わせを行います。
ですから XP の場合「桜時計」は必要ないと思います。
如何しても「桜時計」が使いたい場合、
「日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻」タブ内の
「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外さないと
起動時に問題が発生するのではないかと思います。
私も以前 Windows2000 で「桜時計」を使用していましたが、起動時に他のスタートアッププログラムと競合しエラーが発生したので
下記のページを参考に net time コマンドを利用して同期
Windows Time サービスを自動起動し XP と同様の方法で時刻を合わせています。
各 OS について解説されています、参考にして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050ne …
SNTP サーバは、ここを利用しています。
http://www.jst.mfeed.ad.jp/
時刻のチェックは、ここを使っています。
http://www.crl.go.jp/overview/index-J.html
右上の「日本標準時」です。
AC120Vさん有難うございます。
仰るとおり「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」を、すれば良いのですが、同期中にエラーが発生しましたとなります。
教えて頂いたページを読ませて頂きます。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
確認ですが、インターネットには常時接続してある(ルータか何かで)環境でLANに接続してあるマシンを起動したときの事ですよね。
SW_NORAS.EXEの方を起動してますか?
SKRWATCH.EXEの方だとRASを探しに行ってしまうのでホストはない(RASにログオンしないのでしたら)ってなりますよ。
この回答への補足
>確認ですが、インターネットには常時接続してある(ルータか何かで)環境でLANに接続してあるマシンを起動したときの事ですよね。
その通りです。
桜時計は、SW_NORAS.EXEの方を起動しています。
No.3
- 回答日時:
StartupEX(フリーソフト)を使って桜時計の起動を遅延させてみては?
恐らくネットワークにログオン完了する前に桜時計がNTPサーバにアクセスしてしまっているんだと思いますが、、、
参考URL:http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/startup/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 日立のエアコンのリモコン 5 2023/04/01 00:25
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- Android Xperia 10 IVが定期的に再起動するのはメモリ(RAM)が原因ですか? あとなぜ本体設定に( 1 2023/02/01 00:01
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- 物理学 相手の時間について。 21 2023/02/10 21:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マイクロソフト・Teams、自動起動を停止したい 2 2023/06/09 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
aikowinの操作について
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
スライドショー
-
win11homeでEACは使えますか。
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
Fotor photo editor がアンイン...
-
画像・動画データを日付毎のフ...
-
LibreOfficeのWriterについて
-
TJA-Player3 Develop Rewhite
-
縦横比率を維持してスクリーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASRockのLED制御が出来ない
-
特定のsteamゲームが起動前にク...
-
DVDshrink メモリリソースが足...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
Thunderbird ローカルフォルダ...
-
依存関係サービスが起動できな...
-
C#にてエクセルの名前をつけて...
-
ゲームを起動すると 外部例外...
-
DVDshrink メモリリソースが足...
-
ark起動時にエラーが起こる
-
桜時計が起動しない
-
VirusScanが動かない!!
-
WindowsWorkstationの質問
-
RealPlayerが起動しない
-
joyToKeyが起動しない
-
サンダーバードが起動しません
-
Ntdll.dllエラー
-
青鬼
-
動画のDVD書き込みができません
-
PCゲームが起動できないエラー
おすすめ情報