
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追加です。
先ほど私の98SEでCDブートする所有する最近のイメージバックアップソフトを試してみました。もちろん、先にインストールしておいたAcronis True Image9.0は削除してあります。CDブートはそのハードディスクに記録されている内容と、ハードウェアの対応状況で変化するからです。
私の98SEは自作のデスクトップで、マザーボードはAopenのAX4SPE-UNです。起動時USB接続の外付けHDDを認識します。
ParagonBackup&Recovery10(パラゴン本家の英語版・Win7対応)は、起動画面までは出ますが、操作不可能。
ライフボート社のイメージバックアップ9は起動可能、操作可能、バックアップ可能。(復元は未確認、これはParagonBackup9のOEM。)
ジャストシステムの日本語版ParagonBackup9は起動可能、操作可能、バックアップ可能。(ライフボート社と中身はほとんど同じなので当然。)
Acronis True Image11HOMEは起動可能、操作可能、バックアップ可能。10HOMEでも可。
Acronis True Image2009では、起動画面までは出ますが、操作不可能。次の画面に移れません。
このように、パソコンによって、CDブート出来て操作出来る状態が色々変化しますので、各社お試し版を別のパソコンでダウンロードして、ブートCDを作成して、そのメディアでブートと操作が出来るか確認したほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
CD起動タイプならOSは選びません。
先の方が紹介しているAcronis True Image もそれが可能なソフトの一つです。(多くのバックアップソフトはCD起動に対応しています。)
ご回答ありがとうございます。
対応OSの所にWindows Meと書いてなくても使えるという事でしょうか。メーカーに質問して確認を取ってみる事にします。
No.1
- 回答日時:
私がWin98seで現役で使っているバックアップソフトは、「Acronis True Image9.0」です。
もう4年程前に製造終了していますが、98、98SE、Meにインストール出来るタイプでは最終タイプでした。いまでも時々オークションで見るので、入手はそんなに困難ではないと思います。昔、ソースネクストから出ていた簡易バージョンは、バージョン6の機能短縮タイプで、CDに直接焼き付けることができません。その次のパーソナル2は、バージョン9.0の機能制限版ですが、98、Meの対応機能を外して、2000とXPだけの対応にしてあるので使えません。製品版の9.0が一番使えるソフトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- バックアップ パソコンのバックアップについて 3 2022/04/22 16:41
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報