
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>テキストボックスのリンクを利用する方法を教えてください。
いつも使用しているパソコンが立ち上がらなくなり、サブのWord2010ベータがインストールされているPCしかないため、Word2003での正確な操作が説明できないのですが、以下のようなイメージの操作をしてください。
まず、空白ページに2つの大小のテキストボックスを上下に余白範囲まで配置し、周囲を右クリックし「テキストボックスの書式設定」で「線なし」にしてレイアウトを「行内」または「四角」にします。
このページを、Ctrl+Aですべて選択し、Ctrl+Cでコピーし、Ctrl+Vを何回か繰り返し、必要なページ数分貼り付けます。
「表示」「ズーム」でたとえば30%などの小さいサイズにして、編集しやすいようにすべてのページを表示します。
この複数ページを表示した状態で、1ページ目の上のテキストボックスの周囲をクリックして選択状態にして、表示される「テキストボックスツールバー?」の左の「リンクの作成」アイコンをクリックし(流し込むようなマーカーが表示されます)、2ページ目の上のテキストボックス上をクリックします。次に、2ページ目の上のテキストボックスの周囲をクリックし、同様の操作を順次行います。
上下のテキストボックスすべてこのような設定にしておけば、1ページ目に本文データを入力すれば(コピー貼り付けすれば)、自動的に2ページ目以降のテキストボックスに流れ込んで表示されます。
このような設定をした空白のテンプレートファイル(ページ数を多めに設定しておく)を用意しておけば、種々の長さの文章に適用できるので便利だと思います。
No.3
- 回答日時:
ワードはもともとが欧文用のワープロソフトですので、日本語の縦書き書式用の機能にはほとんど対応していません。
簡便に対応するなら、用紙をA4横にして、左側のセルが大きい1行2列の表を挿入し(枠線は適宜透明の罫線にする)、左側に本文、右側に脚注をひとまず横書きで入力します。
すべての編集が終了したら、「ファイル」「ページ設定」で「フォントの設定」をクリックし、日本語のフォントの欄を、たとえば「@MS 明朝」のようにフォント名の前に半角の@を挿入してOKし、縦書きフォントに変更します。
これで印刷すれば、縦書きの文章として印刷することができます。
編集時も縦書きで上下に分けた段落内で連続した文書を作成したい場合は、最初の設定に少し手間がかかりますが、テキストボックスのリンクを利用する方法もあります(1回テンプレートファイルを作成すれば、そこにデータをコピー貼り付けして流し込む感じで作成できます)。
上記の縦書きフォントを使用する方法ではどうしても不都合なら、テキストボックスのリンクを使う方法の具体的な操作法を提示することができますので、お知らせください。
No.2
- 回答日時:
絶版の小冊子を複製した経験があります。
1) 上段の幅を広くした2段組みを設定する。
2) 1段の段落と下の余白部にテキストボックスを配置する。
3) 1列目を広くした2列の表を配置する。
の3種類の方法の中からご検討下さい。
何れの方法も見栄えを良くするために、古文と解説文の行数の差が小さくなるように調整する作業が大変になると思います。
No.1
- 回答日時:
脚注をページの最後に付ける機能があることはご存知でしょうか。
脚注を付けたい文字列を選択して「挿入」メニューの「参照」から「脚注」を選択します。脚注の場所を「ページの最後」にして「挿入」をクリックすることでページの最後に脚注を入れることができますね。
下段の5センチにとのことですがその場合には脚注の入った最後の行に、改行を追加するなどして、あるいは段落の間隔を調整するなどすればよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 認知障害・認知症 認知症を理解出来る 分かりやすい本や漫画本のお薦めを教えて下さい または、分かりやすいHPサイトも有 1 2022/08/28 18:40
- Word(ワード) ワードの文字数行数設定をフォーマットにして切り替えたいです 2 2022/05/24 10:42
- 文学・小説 物語の原案として、誰かに執筆してもらうことは可能ですか? 集中力と文章力が足りないもので 4 2022/04/13 10:56
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 放射線治療・リハビリテーション 股関節炎完治迄 2 2023/07/07 08:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
テスト問題などにある四角い空...
-
Office365 ワードのアイコンが...
-
ワード(office365)のワード、...
-
office ワードで段組みで分けた...
-
我慢の左上に文字が表示される現象
-
テキストボックスの文字列を上...
-
ワードが白と黒が反転してしま...
-
正の字の入力
-
<OFFICE>フォントを教えてく...
-
同様の質問になってしまいます...
-
グラフを挿入した時の線のスタ...
-
文章の途中に四角い穴埋めをつ...
-
txtって、ページ番号振れないん...
-
群像新人賞って、400字詰め換算...
-
縦使い・横書きは 画像のような...
-
マイクロソフトワードのアプリ...
-
国税局への申告用紙印刷
-
パソコンのワードでいつもは、...
-
エクセルExcelで作った表をワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスの文字列を上...
-
office ワードで段組みで分けた...
-
ワード(office365)のワード、...
-
同様の質問になってしまいます...
-
テスト問題などにある四角い空...
-
ワードが白と黒が反転してしま...
-
我慢の左上に文字が表示される現象
-
文章の途中に四角い穴埋めをつ...
-
ワード PDF化した際、背景の...
-
群像新人賞って、400字詰め換算...
-
正の字の入力
-
縦使い・横書きは 画像のような...
-
マイクロソフトワードのアプリ...
-
パソコンを修理にだすときにワ...
-
パソコンのワードでいつもは、...
-
<OFFICE>フォントを教えてく...
-
エクセルExcelで作った表をワー...
-
ワードの隠し文字について。 隠...
-
グラフを挿入した時の線のスタ...
-
国税局への申告用紙印刷
おすすめ情報