
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通に「頭を下げれば」顔は地面の方を向きます。
でも、それを「良し」としない感情が、意識する・しないに関わらずおもてに出てしまってるんではないでしょうか?
背を丸め、首をうなだれれば、本来ならば 顔も下を向きますが、
「せめて 顔だけは相手の方に向けていたい」・・・という、
「真・シン・心からのコウベ垂れ」を拒否しようという姿勢が、
結果的に、「見た目、アゴを突き出した感じの会釈」になるのでは?
おじぎをする時、顔だけは相手方向に向けると、まるでアゴが前に突き出たような感じになりますよね。
つまり、心から「頭を下げる」という意識が無い場合に用いられる、
「自意識の、静かな表れ」ではないでしょうか?
それに慣れてしまうと、本当におじぎしなければならない場でも それが出てしまい、たいへん見苦しいコトとなります。
>「真・シン・心からのコウベ垂れ」を拒否しようという姿勢が
比較的若い人に多いような気がしますが、そういう気持ちが無意識に態度に出るのでしょうかね。
確かに見苦しい感じがします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
教育が悪かった。
No.4
- 回答日時:
えーっと、島田紳助さんの・・・こと?・・・違うかっ!?(ものいい)
多分その昔かの有名なブルース・リーの出世作「燃えよドラゴン(Enter the Dragon)」を観てすっかりカンフーファンになってしまった私や関根勤さん同様、対戦相手から目をそらさないおじぎに感化されたまま現在にいたっているのではないかと。
>対戦相手から目をそらさないおじぎに感化されたまま
目をそらす=危険、というすり込みがされているのでしょうかね。
普通に考えたら、相手が危険というのはあり得ないことですけど、(だれかれ問わず未知の人には)そう思っているのでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
挨拶をする意識はあるものの、真っ直ぐの姿勢への意識や精神統一(集中力の気からの芯)や今現在身体にとって丁度良い感覚で立っていることや動いてたことで気持ちと全体の魅せるバランスは取れないか取らないことでラフに見えたり理想からは逸脱された気分に見る側はなってたり頭を下げると脳内の重たさや胃痛に繋がる苦痛を避け軽減に向けた行動だったり、頭を下げた隙の危害や相手の反応を見ていないといけなかったり御辞儀と礼儀の差では分かる相手の礼儀正しさを引き立てることだったり御手本や正しい状態を見たかったり様々な形態のうちの1つを偶然見かけたのだと思いますよ。
過去からの生い立ちからの身体機能の感覚や日頃の行動範囲や必要性など職業上・スポーツの種別・衣服の違いなどでも柔らかい礼・真っ直ぐで角度も分かるほどきっちり会釈・敬礼・御詫び(20?・45?・90?)を分けて頭を下げる位置を止める・頭を下げても危険回避の為顔は下げれないなどあれば、首が痛んでたり、礼儀や評価は避けたい意思表示としてもあるでしょう。
御詫び以外頭を下げるな・言葉があるだろうなど、紛らわしさや必要以上の接触を避ける意味合いもあるでしょうし外仕事であれば雇用勤務中になるので違う方々との区別をつけていたり、義務は無いことの要求まではしない意向であったり。
私はその程度で見解・認識していますよ。特定はせずに。
武道の習い事を児童の頃していたことから正座しての礼儀作法の一部はしていましたし自然体に近いものがあれば何ら意識せずに見習って出来てしまうことはありますが、故意に侮辱の為にしてはいないことならば事情があるのだろうと思うだけです。
回答を頂き、ありがとうございます。
どのような事情なのか分かりませんが、もしかしたらクセなのかな、とも思います。
何かの挨拶とか返事に対して、いちいち頭を下げることが(身体的にではなく気持ち的に)しんどいと思っていることが、自然と出てしまうという印象もあります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
目線を外す事に恐怖を感じるので少しでも目線を上げようとするため。
⇒他人を信用しきれない人なのかも、自分の目線が自分の足元を
見てるときに、何かされるのでは?と心配でしょうがない人なのかも
常に猪木リスペクトな人。
常に喧嘩腰でいたい人。
>アゴを突き出す感じの人
に出会った事・気になった事が無いので私も不思議ですが
元々、その人シャクレてるって事 ないですか??
回答を頂き、ありがとうございます。
>目線を外す事に恐怖を感じるので少しでも目線を上げようとするため
なるほど、そういう見方もありますね。
恐怖観念でしょうか。もっと素直に頭を下げればいいですね。
>元々、その人シャクレてるって事 ないですか
それは逆に気付きませんでした。紳助がやったらすごく似合いそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が昔男遊びしてました。僕...
-
キャラクターなどの「頭身」を...
-
m(__)m この絵文字どう言う意...
-
来週の頭って月曜日のことですか?
-
彼女のことが大好きすぎてずっ...
-
頭にあごをのせる仕草の意味は?
-
IQ114とは、少し頭がいいくらい...
-
頭をポンと叩いてくる男性の心...
-
頭元?枕元?
-
頭の良さと外見の良さは比例す...
-
お寿司の海老に大きな頭がつい...
-
mso って何ですか
-
O型の山羊座の人って
-
勘が鋭い人は頭がいいですか?
-
昼間より夜の方が頭が冴える?
-
蚕の単位
-
歯磨きの最中
-
怒鳴ったあと数時間、頭クラク...
-
思慮深い人、何も考えてない人...
-
頭が悪いと上の人から良く言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が昔男遊びしてました。僕...
-
キャラクターなどの「頭身」を...
-
頭のいい人ほど地獄に行く
-
O型の山羊座の人って
-
m(__)m この絵文字どう言う意...
-
彼女のことが大好きすぎてずっ...
-
歯磨きの最中
-
来週の頭って月曜日のことですか?
-
頭元?枕元?
-
手書きの場合、数字の1と小文...
-
中学生男子の頭の中がよくわか...
-
「はじける」という言葉で真っ...
-
頭にあごをのせる仕草の意味は?
-
IQ114とは、少し頭がいいくらい...
-
お寿司の海老に大きな頭がつい...
-
嘘をついて相手を騙す能力が高...
-
夜に帽子を被っている人は何故...
-
【女性に質問】男性にビンタし...
-
今時現金で払ってる人って頭悪...
-
頭をポンと叩いてくる男性の心...
おすすめ情報