dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの起動が遅く、おもたく感じます。
そこで、外付けHDを購入しました。
そこで、はたっと思ったのですが、何が原因か、どれが容量かかっているのかよくわかりません。
とりあえず、バックアップファイルとitunesのデータはうつそうと思っています。
ほか、どういうものが考えられますか。調べる方法ありませんか。
アドバイスお願いします。
使用OSはvistaです。

A 回答 (3件)

>パソコンの起動が遅く、おもたく感じます。


>そこで、外付けHDを購入しました。
どうして「そこで」なのですか?
残りの空き容量が3MBくらいになっているのなら話は別ですが、起動が重いのとHDDが満タンなのはほとんど関係ありません。
常駐しているアプリケーションとサービス、ログオンしているユーザーのスタートアップフォルダを確認して、不要と思われるものを削除して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>残りの空き容量が3MBくらいになっているのなら話は別ですが、
>起動が重いのとHDDが満タンなのはほとんど関係ありません。
そうなんですか!?そうとは知りませんでした(^_^;)。

とりあえず、アドバイスいただいたように、確認してみました。
よくわかりませんが、同じものが2つあったりしました。
スタートアップで起動せずとも、大丈夫そうなもののクリックを外し実験中です。
問題おこっていないということは大丈夫な証拠ですよね。
少し早くなったような変わらないような。。
思い切ってもっと外してみてもいいものか、ドキドキします。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/07 14:31

・アプリケーションが多すぎ


・HDDの故障
・マザーボードやメモリの故障

>起動が遅く、おもたく感じます。
とは無関係です。
    • good
    • 0

・レジストリが肥大化


・アプリケーションが多すぎ
・特定のアプリケーションに問題がある
・HDDD空き容量不足
・HDDの故障
・マザーボードやメモリの故障
あたりですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!