
パソコンには詳しくありません。
先日から、スイッチをいれてそのまま起動させると、
『開始するユーザ名をクリックしてください』の画面までスムーズにいくのですが、そのフォントが異常に大きくなりました。
矢印も記号もすべて大きいです。
パスワードをいれてもパスワード無効になってしまいます。
(パスワードは変更していないし間違っていません)
セーフモードでも同じ。
その画面から終了するしか方法がありません。
DELLのサポート本にDELLのロゴが出ているうちにF12を押してHDを確認するとあったので
それを試しましたが、その本に出ている画面と違う画面がでて、
の3RDなんとか(すみません、忘れました)と5THなんとかを
選ぶ画面がでて、3RDを選ぶとそのまま通常起動しました。
フォントも通常です。
BOOT・・という処理だと思います。
しかし、毎回F12を押して3RDを選んで、というのもめんどうですし、
何か解消する方法はないでしょうか?
購入してからまだ一年たっておりません。主にネットやメールをしております。
パソコンに詳しくないのでうまく説明できずすみません。
何か他に説明すべきことがありましたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追加
データをバックアップしてリカバリ(クリーンインストールしてみては?
ちなみに、私もMeは起動・終了が速く重宝しましたが、何せフリーズが多いのとサポート終了し、ネット接続が危険なため、廃棄。
Win95現役でも(サポート終了、危険ですから)オフラインで使用してください。
No.2
- 回答日時:
起動優先順位の設定が保存されていないのでは?
BIOSから設定してみましょうBootの項目で設定は行います。
DELLならDELLのロゴが出ている時にF2を押せばBIOS設定画面に行ける物が多いですね
USB機器からの起動を許可している可能性もあるので
もし接続しているのなら外してみましょう。
こちらの設定もBIOSから行えるはずです
設定方法は説明書読んでみましょう
BIOSの設定は英語だらけで初心者泣かせですが
落ち着いて読めば簡単な英単語です
説明書かDELLのサポートページにあるBIOS設定方法を読みながら
どこの設定をいじったのかをメモとりながら行えばなんとかなるもんです
これらをやっても解消しないのなら内蔵電池交換してから再設定してみましょう
ご回答ありがとうございます。
特に意識的に何もいじることなく、USBなども使ってませんが、
何かの拍子で知らないうちに設定変更?されてしまったのかもしれません。
説明書読みながらやってみます。
また報告させていただきます。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
余裕のあるときにボタン電池の件がかいてある説明書みつけてみます。
それにしてもWIN95(アプティバ)は97年に購入。
今でも電源いれれば動きます。
修理も一度もせず何の問題もありませんでした。
ディスプレイが先に壊れたので買い換えただけです。
そのあとのXPのIBMは一年で壊れました。
今のが三代目ですが、年々調子悪くなっているようです・・・
グチになってしまいました・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
Backspaceを押すとビープ音!?
-
昨日、寝る前にPCをシャットダ...
-
Windows10 画面上になにかのア...
-
jp.msn.comで通常版MSNに戻る
-
勤続年数の平均を求めたい時の関数
-
Excelでセル参照したとき、書式...
-
デスクトップの画面を元に戻し...
-
エクセルでページ番号をつける...
-
エクセルの色も=イコールでき...
-
エクスプローラの詳細表示の長...
-
デスクトップの背景に白い四角...
-
ショートカットをクリックする...
-
Windows10でフォルダ内のグルー...
-
フォルダを開いたとき常にWeb表...
-
excel セルとセルの間へ数字を...
-
スマホスクリーンショッについて
-
ウィンドウの最大化と最小化し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
HP製PCのBIOS設定画面の起動方法
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
PC起動時に以下の画面が表示...
-
ウィンドウズ10のブートトラブル
-
東方のゲーム画面を正常にフル...
-
PC起動時に出てくる、「白い...
-
IMEパットが画面から消えないの...
-
拡大鏡の音声読み上げ機能が機...
-
「 Input signal out of Range ...
-
パソコン起動時に
-
至急です。パソコンのログイン...
-
UNSUPPORTED MODE
-
ウィンドウズ起動時の変な画面
-
パソコンがおかしいです。 Tab...
-
Dynabookの時間の変更の仕方
-
パソコンの画面を開いたら、英...
-
mbr(マスタブートレコード)を...
-
起動後、ログインが出来ない。
おすすめ情報