

先月よりネットショップを開設し、郵便局の振替口座を開設しました。
主に代引き商品の料金回収口座に使用予定です。
あとで調べていると、ゆうちょ銀行の総合口座も似たようなことが書いてあって
いまいちよくわかりませんでした。
振替口座でよかったのか、郵便局のゆうちょ銀行の総合口座と振替口座の違いについて教えていただけると助かります。
(振込み手数料の安さなどについて)
ゆうちょダイレクトは利用するつもりです。
料金の支払い方法は、銀行振り込み・代引き・郵便局の振替口座です。
扱っている商品は600~3000円程度の農産加工品ですので3万を越えることはないと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局から郵貯の振替口座へ現金で払い込みするときと、総合口座へ現金で払い込みするときの手数料がかなり違います。
振替口座だと100円程度でOKだったりするのですが、総合口座だと最低でも525円です。1000円ほどの払込でも500円かかるんじゃ、とてもじゃないけど割り合いませんよね。
振替口座は利息がつきませんが1000万円の制限もありませんし、それでいいです。(質問者さんのような利用方法を目的とした口座なんです。)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
回答ありがとうございます。
やっぱり振替口座でよかったんですね。すっきりしました。
振替口座は利息がつかない
総合口座1000万円の制限がある・・・知りませんでした。
代引きの料金受け取りと商品の料金受け取り口座に利用したいと思います。
No.4
- 回答日時:
ゆうちょの総合口座と、振替口座を両方持っていて、
また通販やオクでそのふたつともよく利用します。
(総合口座は普通の銀行口座と同じようなものだと思っていいです。
通帳とキャッシュカードも支給されます)
利点、不利点言いますと
●総合口座
・お客さんも総合口座を持ってる場合はATMだと22年9月まで無料、ネットですと月五回まで振り込み手数料が無料。
・振り込まれた場合、通帳に相手の名前と金額しか出ない
(半角10文字程度を入れることができるが手数料100円かかる)
・振り込まれたのが瞬時に確認できる(登録すればイーメールで送金されたこともわかる)
・一般の銀行口座からも送金できる(手数料はその銀行による)
・現金からATM(525円が手数料)で、送金できる
●振替口座
・払込書に記入する手間がある
(よく通販に乗ってる青や赤い紙のあれです)
・現金、または総合口座からからATM(三万未満は70円)、窓口(110円が手数料)で、送金できる。
・入金確認が郵送でくるので確認まで三日ほどかかる
・↑けど、紙でくるので注文番号や商品名を書くスペースがあるため、
何の入金か確認しやすい
・総合口座からネットで送金できる(月五回まで無料・・・だけど、
存在を知ってる人が少ないみたいで使う人はあまりいないので、知らない人はATMまで行く手間がかかる。またネットは半角10文字程度の文字を入れることも可能)
・質問者様がお金を引き出すときに、書類に名前、ハンコを書いて窓口のみしか引き落としができないので不便
なので、ゆうちょを使う場合はお客さんも口座を持ってる場合が多いので現金の手数料はあんまり考えなくていいですが、
使う派から言ったら総合口座を持ってる場合は総合口座から
手数料無料で入れれるので総合口座があるとありがたいけど、
質問者様のように分かりにくいのでお客さんも??になる可能性があります。
なので、通販をやるには払込書の図解を入れるといいと思います。
記入例、でここにお客さんの連絡先を書く、みたいに。
他のサイトでも図解を入れるサイトさんは結構あるので確認してみるといいですよー。
No.3
- 回答日時:
ゆうちょの総合口座と、振替口座を両方持っていて、
また通販やオクでそのふたつともよく利用します。
(総合口座は普通の銀行口座と同じようなものだと思っていいです。
通帳とキャッシュカードも支給されます)
利点、不利点言いますと
●総合口座
・お客さんも総合口座を持ってる場合はATMだと今年9月まで無料、ネットですと月五回まで振り込み手数料が無料。
・振り込まれた場合、通帳に相手の名前と金額しか出ない
(半角10文字程度を入れることができるが手数料100円かかる)
・振り込まれたのが瞬時に確認できる(登録すればイーメールで送金されたこともわかる)
・一般の銀行口座からも送金できる(手数料はその銀行による)
・現金からATM(525円が手数料)で、送金できる
●振替口座
・払込書に記入する手間がある
(よく通販に乗ってる青や赤い紙のあれです)
・現金、または総合口座からからATM(三万未満は70円)、窓口(110円が手数料)で、送金できる。
・入金確認が郵送でくるので確認まで三日ほどかかる
・↑けど、紙でくるので注文番号や商品名を書くスペースがあるため、
何の入金か確認しやすい
・総合口座からネットで送金できる(月五回まで無料・・・だけど、
存在を知ってる人が少ないみたいで使う人はあまりいないので、知らない人はATMまで行く手間がかかる。またネットは半角10文字程度の文字を入れることも可能)
・質問者様がお金を引き出すときに、書類に名前、ハンコを書いて窓口のみしか引き落としができないので不便
なので、ゆうちょを使う場合はお客さんも口座を持ってる場合が多いので現金の手数料はあんまり考えなくていいですが、
使う派から言ったら総合口座を持ってる場合は総合口座から
手数料無料で入れれるので総合口座があるとありがたいけど、
質問者様のように分かりにくいのでお客さんも??になる可能性があります。
なので、通販をやるには払込書の図解を入れるといいと思います。
記入例、でここにお客さんの連絡先を書く、みたいに。
他のサイトでも図解を入れるサイトさんは結構あるので確認してみるといいですよー。
回答ありがとうございます。
ゆうちょHPわかりにくいですよね(^_^;)
料金支払いのページにできるだけわかりやすく説明を載せたいと思います。
丁寧な説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これのことかな?
↓↓↓
----------------------------------------------------------------
総合口座のご案内
通常貯金、定額貯金、定期貯金及び国債に加え、同時に開設した
「振替口座」を利用して、通帳やキャッシュカードで様々な
サービスを利用できるのがゆうちょ銀行の総合口座です。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sogo …
----------------------------------------------------------------
総合口座の「振替口座」というのは、「送金機能」という意味と、
「預入限度額を超えた分の非常措置的な預入口座」という意味を指す。
なので送金等に関しては、振替口座と総合口座で考えた方が無難です。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
ゆうちょ口座を受取口座に設定するには・・・ちょっと面倒なんです。
【振替口座】
・払込取扱票を用い、窓口・ATMにて手続きするのが「通常払込み」
窓口扱い:払込金額3万円未満=120円、3万円以上=330円
ATM扱い:払込金額3万円未満=80円、3万円以上=290円
・電信振込請求書を用い、窓口にて手続きは「電信払込み」
払込金額3万円未満=525円、3万円以上=735円
・総合口座から、窓口・ATM・ダイレクトで送金は「電信振替」
窓口扱い=140円
ATM扱い=無料
ゆうちょダイレクト扱い=月5回まで:無料、月6回目以降:110円
※ATM扱い無料は平成22年9月30日まで
【総合口座】
・電信振込請求書を用い、窓口にて手続きは「電信払込み」
払込金額3万円未満=525円、3万円以上=735円
・総合口座から、窓口・ATM・ダイレクトで送金は「電信振替」
窓口扱い=140円
ATM扱い=無料
ゆうちょダイレクト扱い=月5回まで:無料、月6回目以降:110円
※ATM扱い無料は平成22年9月30日まで
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
つまり、こちら側の口座の種類と、客側の口座の有無や種類によって、
手数料や送金方法の幅があって・・・説明が面倒なんです。
代引きは「通常払込み(振替口座)」か「電信払込み(総合口座)」
なので、手数料の安く客に負担の少ない振替口座の選択でしょうが。
料金支払いで、振替口座あての送金は一般的には「通常払込み」で、
現金払込みで80円(ATM)か120円(窓口)ですよね。
総合口座を持っている人は、「電信振替」で振替口座あてに送金
すれば無料です。(22年9月末まで)
総合口座を持っている人で、それを知っているか否かで、「たかが
80円、されど80円」ということになります。(知らぬが仏、か)
個人的には、振替口座は代引き専用にした方が無難かなと思われ。
・銀行振込
・ゆうちょ銀行(総合口座)※旧ぱるる
・代引き郵便
読むのも理解するのも面倒じゃありませんか?
回答ありがとうございます。
銀行振り込みは別にネット銀行があります。
ゆうちょをご利用の方は手数料が安そうなので
そちらをおすすめしたいと思います。
丁寧な説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 みなさんはゆうちょ銀行の口座をお持ちですか?もしゆうちょ銀行の口座がなかったら不便だと思いますか? 12 2022/09/19 17:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行への送金 振込について。 1.送金と振込の違いは何ですか? 2.普通振込には総合口座では 4 2023/01/09 23:04
- その他(資産運用・投資) 配当金の受領に関しまして 3 2022/07/03 13:27
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の普通口座に お金を振り込む方法は、 7 2022/03/29 16:30
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 現在地方銀行、ゆうちょ、auじぶん銀行の3つの銀行を持っています ゆうちょに関しては凍結しているため 2 2022/09/20 11:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 お勧めのネット口座を教えて下さい。現在開設してる口座が ゆうちょ銀行(給与振込) 三井住友銀行(クレ 2 2022/05/04 00:58
- その他(プログラミング・Web制作) accessレポートのiif関数の使い方について 1 2022/07/14 10:43
- 預金・貯金 郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親 12 2023/02/08 09:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天より以下のショートメッセ...
-
楽天市場でショップを検索する...
-
楽天のメールで、 「普段ご利用...
-
アマゾン商品海外への返品
-
楽天市場のポイントについて。...
-
楽天カードのポイントって嘘で...
-
「楽天カード」でのキャンセル...
-
楽天カードについて教えてくだ...
-
楽天カードのお支払いが遅れて...
-
楽天のレビュー管理についてです。
-
楽天のクリックでポイントGETの...
-
2枚目の楽天カードを作りませ...
-
楽天市場で買った大阪王将の炒...
-
楽天からの確認メールが来ない
-
キャンセルされた商品が届いた
-
アイロボット公式オンラインストア
-
楽天にいた聖澤 知ってますか?
-
ウーバーイーツで楽天ペイを使...
-
楽天市場でプーマのスニーカー...
-
一体型のパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のゆうちょ銀行の総合口...
-
郵便振替の桁数について
-
海外ネットショップからドル買い
-
ヤフオクのIDっていくつ取れ...
-
ゆうパックの品名について
-
ジャパネット 信販会社(セディ...
-
ヨドバシでの注文キャンセル 返...
-
ジャストアンサーという、弁護...
-
Amazonでの決済のタイミングに...
-
ウーバーイーツで楽天ペイを使...
-
楽天トラベルのクレジットカー...
-
ペイパルの支払いで自分の本名...
-
Amazonのカード登録の名前変更...
-
Woltで楽天ペイの支払いで注文...
-
アマゾンプライムでクレジット...
-
TEMUという通販サイトがありま...
-
ICOCAカードをメルカリで売るの...
-
NLSで買い物しようと思ってます...
-
[海外ショッピング]クレジット...
-
クレジットカード以外の支払い...
おすすめ情報