重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

郵便局留めにするには決済方法のどれを選べばいいですか?
代金引換(宅急便コレクトサービス)と
銀行振込(宅急便発送)は
自宅に届いてしまうみたいなのでそれ以外を選べばいいんですかね?
だとしたら代金引換(普通郵便代引き)は
450円別途かかるみたいなので
銀行振込か郵便振替を
選ぼうと思うのですが
通販はいつも代引きで発送してもらってるので
銀行振込と郵便振替ってイマイチよくわかりません

▼決済方法
代金引換(宅急便コレクトサービス)
代金引換(普通郵便代引き)
銀行振込(宅急便発送)
銀行振込
郵便振替

とりあえず決済方法を選んだら局留めしたい郵便局の住所を調べて

▼お届け先
注文者ご本人様
新規入力

その住所を新規入力すれば郵便局留めできるのでしょうか?

また郵便局留めについて調べてたところ不在留置っていう言葉があったんですがどういう意味ですか?
郵便局留めしてからあまりにも取りに行かないと自宅に不在書みたいな紙が送られてくるのですか?
それとも土日が郵便局休みだからそれ関係?
どちらにせよ家族に知られず商品を受け取りたいです(^_^;)

早いとこ注文したいので回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

下記URLに解かりやすい回答がありますので参考に・・・。


銀行振り込みは、相手の指定する銀行に振込みをする事です。どこの金融機関からでも送金手続きが出来ます。

1)郵便局止めにするには、相手の指定する銀行に振込手続きをする。
2)商品の発送先を近くの郵便局名と住所を指定する。
以上で完了です。
到着予定日が過ぎたら、なるべく早い時期に(10日以内に)身分のわかる書類(免許証など)と印鑑を持参すれば商品を受け取る事が出来ます。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!