重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows7でエクセルのセル番地の表示が相対形式(例:-CR[3]+CR[5])になっています。
これをR1C3のような絶対番地形式で表示させるにはどうすればいいですか?
Windows XPでは、「ツール>オプション>全般>R1C1 参照形式を使用する」のチェック有無で参照形式が切り替わったと思いますが、Vistaや7では、「ツール」がありません…
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

office2007のことですよね。



Excel2007の場合、左上の丸ボタンをクリックして下の方を見ると、
小さく「Excelのオプション」というボタンがあります。今までの
「ツール-オプション」の設定は、殆ど全部ここに移動しています。

ですので、ここから「数式」を選択すると、普通に「R1C1参照形式
をりようする」オプションを選べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  →office2007のことでした。

Excel2007の場合、左上の丸ボタンをクリックして下の方を見ると、
小さく「Excelのオプション」というボタンがあります。
  →「ツール」の項目がないので入って行けなくて困っていました。
    ここに、こんなボタンがあることを初めて知りました。
    
ここから「数式」を選択すると、普通に「R1C1参照形式をりようする」オプションを選べます。
   →これで、解決しました!
    どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 23:18

max151kmさん 今日は!


>Windows7でエクセルのセル番地の表示が相対形式(例:-CR[3]+CR[5])になっています。
>これをR1C3のような絶対番地形式で表示させるにはどうすればいいですか?

■Excel2007 Excelのオプション-数式-R1C1参照形式を使用する
http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/20080 …
概要:Excelを起動した時の列番号は、アルファベットで表示されていますが、これを 『A1参照形式』 と呼びます。
Excelのオプション画面で、数式の処理-R1C1参照形式を使用する(R) にチェックを入れます。
すると、列番号が数字に変わります(R1C1参照形式)。
一般的には、A1参照形式のままで使用しますが、R1C1参照形式では、何列目がすぐ分かるのが便利です。例えば、列:XEVは何列目になるのか、A1参照形式ではすぐには分かりませんが、R1C1参照形式では分かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Excell2003では、「ツール>オプション>全般>R1C1 参照形式を使用する」のチェック有無で参照形式を切替していたのに、Exceii2007では
「ツール」のボタンがないので困っていました。
それは、他の方の回答で解決しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 23:30

ん?



>これをR1C3のような絶対番地形式で表示させるにはどうすればいいですか?

A1でもR1C1でも同じで,数式の編集中にF4キーを押すことで相対→絶対→列相対→行相対→相対を切り替えできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の利用範囲では、こういう使い方はあまりないかもしれませんが、数式の編集中にF4キーを押すことで相対→絶対→列相対→行相対→相対を切り替えできることを初めて知りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!