dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて自作PCに挑戦したのですが、CPUの温度が高すぎるようなので
詳しい方にご教授して頂ければと質問させていただきました。

thilmera7というソフトで温度測定をしたところ
CPU温度が53度~49度を行ったりきたりしています。
他の方の質問などを見させていただいたら、30度台を目安にしているようですが、それに比べてかなりの高温なのではと思います。

現在の構成は
CPU⇒Core i7 860(3.2Gにオーバークロック?されてます。。。)

CPUファン⇒リテール

OS⇒Windows7 Home Premium 64bit

M/B⇒ASUS MAXIMUM III FORMULA

GPU⇒ASUS GTS250

メモリ⇒U-MAX DDR3 2GB*2+1GB*2

HDD⇒SATA 1TB

電源⇒500W

ケース⇒Antech Nine Hundred


マザーボードにTurbo V EVOという機能が付いていて、安易にオートチューニングでオーバークロック?をしてしまい、元に戻す方法がわからりません。
EPU-6 Engine という機能でMax Power Savingにして使用していますが高負荷がかかると3.2Gで稼働しているようです。
予算の都合上1ヶ月ほどこのままで使用しないといけないので、使っていても大丈夫なのかとても不安です。
PCは3Dオンラインゲームと動画サイトを見るのに使っています。
仕事の都合上返信が遅れることがあるかもしれないですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

何を基準に適性温度とするかは人それぞれ、また、室温・ケース内の空気の流れ・など使用環境でも変わってきます。



でも客観的にみてもOC状態での使用で49度~53度は普通の範囲だと思いますよ。(というかOCしてリテールファン使用という条件で言えば低いほう?と思えるくらいです)
室温20度以下でケースの排熱も条件が良い場合はアイドル時30度台というのはあるでしょうが、一般的にアイドル時40度前後から高負荷時60度くらいまでは普通の範囲だと思います。

高負荷時、65度を超えてもなおも上昇する場合は熱暴走とみて、クロック周波数を下げた方がいいでしょう。

ちなみに私のPCはi7 920でoc、アイドル時45度前後、高負荷時65度前後です。
CPUの自動停止温度は70度後半くらいだったと思います(いわゆる安全装置みたいなもの)

オーバークロック状態を戻すならBIOSのリセットが手っ取り早いかもしれないですね。ブートデバイスの順番の変更なんかをする手間はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答に感謝いたします><

先日購入したNine Hundredに12cmファンが前面に2個、背面に1個、
天面に20cmほどの大きなファンが付いていまして、
回転数をMAXにしているのが温度上昇に効いているのでしょうか^^;

こちらでも許容範囲内の温度と言う事なので、安心いたしました。

初心者にもわかり易い回答をお寄せいただいて、誠にありがとうございました。まとめてで僭越ですが御二方に感謝いたします。

お礼日時:2010/03/23 00:28

その程度の温度なら別に問題ないでしょ。


気になるなら、リテールファンではなく、市販の評価の高いCPUファンに変えれば良いと思いますが。

気になるとすれば・・・ASUS GTS250ってオリジナル静音クーラー採用の奴でしょうか?
リファレンスだとフルカバーで外排気ですが、オリジナルクーラーのって、フルカバーじゃないからGPU冷却した後の排熱がケース内に残ってしまうような気がしますが・・・

排熱がケース内に行ってると、当然上昇して行ってCPU付近に行くので、その分冷却効率が落ちている可能性もありますね。

いずれにしても、全然許容範囲内の温度なので気にするほどの事ではないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます!

そうですね。来月CPUファンを購入予定なので、いろいろ調べて買い換えたいと思います。

グラボはまさにオリジナルクーラー採用の物ですね。
御察しの通りでして、3Dゲームをプレイ中にケースに手を入れると生暖かい事があります。

許容範囲内の温度と聞けて安心しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!