
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『選(え)りぬき 一日一書』 石川九楊著・・・入門書
http://book.asahi.com/paperback/TKY201002090239. …
日本では良寛、空海、小野道風、藤原佐理、藤原行成ほか
副島種臣、大久保利通の書にも及び、中国では欧陽詢、
虞世南、王羲之、蘇軾など
日本の古典は所蔵がばらばらで、Web掲載もそれぞれ、
まとめて掲載のサイトが見当たりません。
お住まい界隈の美術館のコレクションを調べるのも手です。
例えば、東京駅近くの出光美術館も良いものがあります。
日本の現代書家のWebは沢山あって、画像も多く掲載しています。
書家”で検索すると沢山ありますが、例えばの一例です。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kitayama-naotaka/sak …
*以下中国です・・・中国サイトは一般に開くのに時間がかかります。
『すぐわかる中国の書―古代~清時代の名筆』入門書・・・網羅的に紹介
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E3%82 …
中国古代九大書法名家+若干
http://tieba.baidu.com/f?kz=188911249
http://webbbs1.oeeee.com/bin/content.asp?aid=45, …
http://bbs.hefei.cc/viewthread.php?tid=2622374
3つのURL内容重複ありますが、見やすいのでご覧ください。
王羲之(蘭亭之序)
王献之(中秋帖)
顔真卿書法
張旭書法
鄭板橋
劉 ?
唐伯虎
蘇軾=蘇東坡
趙 佶
九大名家と言われるのは以上9名。
著名書家作品
http://www.yhsf.org/html/89/0/378/1.htm
右欄の 相関欄目 のアルファベットで人名が出ます。
人名から作品が出ます。
現代中国の書家の作品
http://www.yhsf.org/photo/
書の写真か右欄に列挙されている書家名をクリック。
*中国語サイトは、IEなどブラウザーの上部に表示される翻訳ボタンで
日本語文字にすれば、名詞や人名はおおむね理解できるはずです。
以上雑駁になりましたがご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
小判形記念メダルについてお尋...
-
花形満、左門豊作
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
おすすめ情報