
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
回答させて頂きます。> 機械→白身を分離するもの
> 器1→白身を入れるもの
> 器2→卵の殻を入れるもの
> で合ってますか?
⇒それで合っていますよ。
ちなみに、
器1:陶器の物
器2:プラスチックのもの
ですね。
> あと普通白身は抜いて食べるんですか?
> 白身もかける人は少数派でしょうか?
⇒好みに因ると思います。
私は白身を分けて食べますが、友達は器1(陶器の物)に直接卵を割って
白身と一緒に溶いてねぎ玉にかけて食べていました。
要は2パターンの食べ方が出来るということではないでしょうか。
> 今日初めて食べたんですが、機械に卵を落としても白身が下に落ちず、四苦八苦してお盆などをかなり汚してしまいました。
⇒私もたまにそういう時あります(汗)
基本的なやり方としては、器1(陶器の物)の上に機械を置いて、中心に卵を割ればいいだけなのですが
運が悪いと機械の隙間から卵の黄身も下に落ちてしまうんですよね。
落ちそうになったらうまく機械を傾けて黄身を中心にキープしながらうまく白身を落としてください。
※最後にすき屋でアルバイトしている店員に聞いたねぎ玉牛丼を美味しく食べねる小ネタを紹介させていただきます。
・ねぎ玉牛丼の場合は「汁抜き」(汁だくの反対)にすると美味しい。
・トッピングで「明太マヨ」を追加すると美味しい。
良かったら参考にしてみてください。
以上です。
No.2
- 回答日時:
> 卵と器2つ
普通は問題ないんですが、卵の殻の外側にサルモネラ菌が付いている場合があり、器1つだと不衛生かも知れないって事から、器は2つって事になっています。
内側の器に殻を入れてください。
> 機械→白身を分離するもの
です。
> あと普通白身は抜いて食べるんですか?
メニューなんかの写真は、黄身だけ載せてます。
ねぎ玉牛丼が販売され始めた直後なんかだと、こうして白身は分けて食べてくださいって表記なんかもあったような。
> 機械に卵を落としても白身が下に落ちず、
左右にゆさゆさすると、白身だけ下に落ちますって事だったかと。
> 白身もかける人は少数派でしょうか?
自分は、もったいないので食べます。
あるいは、豚汁なんかに白身だけ入れるか。
--
> お盆などをかなり汚してしまいました。
大盛り/メガ牛丼、玉子2つとか頼みますが、何回か油断してお盆に玉子こぼした事があります。
玉子2つの出て来方は、器2つに玉子2個だったり、器2つに玉子1個×2だったり、決まってないようですが。
No.1
- 回答日時:
>機械→白身を分離するもの
>器1→白身を入れるもの
>器2→卵の殻を入れるもの
合ってると思いますよ。
箸で白身を引きずり下ろせばいいです。
>あと普通白身は抜いて食べるんですか?
>白身もかける人は少数派でしょうか?
店側が、「このような食べ方がおいしいですよ」と提示しているだけで、そう食べなければならないと言うことはありません。
おいしく食べられるのなら、我流で良いんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- ダイエット・食事制限 ダイエット中に食べすぎてしまいました…。 朝 プロテイン15g 、きゅうり、無脂肪牛乳100ml、バ 3 2023/01/12 01:25
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 牛丼と生卵についてですが、私は今まで数十年の長きにわたり、牛丼に生卵はセットが当たり前というステレオ 13 2023/06/23 02:32
- レシピ・食事 あなたの好きな卵かけご飯のこだわりは? 私は、卵かけご飯では 「ご飯に黄身だけ載せて、しじみの佃煮を 5 2022/07/10 06:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 卵と筋トレ 昔、まだ角田信朗が現役のK-1ファイターだった頃、バラエティ番組で「一日に卵ワンパック、 2 2022/07/31 08:33
- 食べ物・食材 生卵の目 10 2022/07/30 10:13
- その他(料理・グルメ) 卵の白身 5 2022/12/24 09:19
- その他(悩み相談・人生相談) 機械任せかアナログか 3 2022/04/03 21:25
- 出前・デリバリー 卵不足 5 2023/07/08 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
とき卵
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
卵の殻が濡れていました
-
床に落として割ってしまった卵...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
ゆで卵の作り方
-
ロールケーキ
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
味付けステーキの焼き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
おすすめ情報