dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝にゆでたまごを作ろうと思っています。

前日から作っておくのもいいのですが、やはり温かいのを食べたいので、朝できるだけ早くゆでたまごを作る方法があったらご伝授下さい。

また、完熟のゆでたまごは大体どのくらいゆでるといいのでしょうか?
いつも水から鍋に入れて、15分くらい(多くて20分くらい)ゆでています。
よく本などで書いてある時間は、水から火にかけた段階で計ってあるのでしょうか?
それとも沸騰してからでしょうか?

鍋以外でも、朝温かいゆでたまごが食べられる方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

鍋で作る場合


http://www.ajiwai.com/otoko/make/tama_fr.htm
蒸し器
http://www.cera-rouge.co.jp/egg/tetujin.html
電子レンジ利用
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika6.htm
※電子レンジ用のエッグメーカーなるものを利用したほうが安全です。
    • good
    • 1

沸騰後12分以上で固ゆで玉子に


沸騰後8分位で半熟玉子になります。

ただし、今のように寒い時期や、冷蔵庫から出してすぐに茹でると、
割れたりするので室温になるまでおいておく。

今の時期でしたら、
朝起きて1番に、鍋に給湯器のお湯をいれ、卵を付けて置き、
食事の支度の最初に火にかけたら割れずに、出来立てが
召し上がれると思います。

※必要以上に茹でると、黄身の外側が黒くなります。
これは、黄身の硫黄成分と白身の成分による物です。
    • good
    • 0

他の方の回答にもありますが、私はいつも炊飯器です。


ホイルで包んでそのまま米の上にのせて普通に炊くだけなので、簡単です。
(黄身の位置は偏ってしまいますが・・・)
    • good
    • 0

厳密な意味でのゆでたまごとはちょっとちがうのですが、


ポーチドエッグ(落し卵)はどうでしょう?

味噌汁やコンソメスープに(お湯になっているなら、味付けする前でも可)卵を割り入れます。
注意点は、外側がある程度固まるまで、かき混ぜたり、グラグラ沸騰させない事です。
殻ごとゆでるより若干早くできていると思います。
    • good
    • 0

朝がご飯ならば、炊飯器でできるようです。



http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …

こういう道具もあります。http://www.rakuten.co.jp/dekiyaru/540749/506781/


電子レンジ用のエッグメーカーは便利かも。
1個8分位だったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!