
現在、外国人向けの文書を作成しており、文書中の全ての漢字にルビをふる必要があります。
そこで、範囲を選択して一括してルビを振っているのですが、○囲み数字とカタカナにまでルビが振られてしまいます。
今は、ルビのダイアログで、要らないところを削除しています。
また、送りがなにもふりがなが付いてしまいます。
質問
最初から選択範囲の漢字のみにルビを振るように(数字やカタカナ、そして送りがなにはルビを振らないように)設定を変更できますか?
一つ一つ、必要なところのみにルビ操作を行えばできるのはわかるのですが、A4文書で何十ページもあるので、できれば今まで通り範囲選択してルビ操作を行いたいのです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
toiawase_1さん 今日は!
NO1です。補足有り難う御座います。
ルビの振り方でサイトを調べましたが、質問内容の使い方ではWordは対応して居ない様です。
基本的にはルビの振り方操作では、カタカナや送りがなにふりがなを付けないような設定は出来無いようですね。
文字の置換で同じルビの振り方を、一括操作は可能だと思います。
置換操作を使う方が楽かも知れません。(作成文章が良く判らないですが)
■送り仮名とレ点の入力(Word2003)
http://www.shuiren.org/chuden/toyoshi/kanbun/01. …
概要:ここでは、Wordを利用して漢文に送りがなや、レ点や一二点などの基本的な訓点を付ける方法について解説します。(左側に目次欄があります)
Word2003ですが、ヒントになればと補足しました。
調べて下さってありがとうございます^^
こういう設定はできないのですね。
今までのやり方で進めてみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
toiawase_1さん 今日は!
>そこで、範囲を選択して一括してルビを振っているのですが、○囲み数字とカタカナにまでルビが振られ>てしまいます。今は、ルビのダイアログで、要らないところを削除しています。
>また、送りがなにもふりがなが付いてしまいます。
現在の操作法では質問の内容通りになりますね。
■ルビの活用(1)~同じ言葉にすべてふりがなを振る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080115/29 …
概要:難しい漢字のふりがな(ルビ)は、文書内で最初にその言葉が出てきたときに振るのが一般的。一度読みが分かってしまえば、後は必要ないからだ。でも、ときには文書内のすべての漢字にふりがなを振りたいこともある。
■ルビの活用(2)~ふりがなを注釈に使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080115/29 …
概要:ルビ機能は、漢字にふりがなを振るためのもの。でも、工夫次第で他の用途にも使える。ここでは、ルビを文章の補足説明に使う例を紹介しよう。ルビは文字列と同時に選択できるので、移動などの編集作業も楽になる。
■ルビの活用(3)~ふりがなを文字の下に表示する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080115/29 …
概要:ルビは通常、文字列の上に設定される。では、下に表示したい場合はどうしたらいいだろうか。「ルビ」ダイアログボックスでは、ルビを付ける上下の位置を選べない。ここでは、直接フィールドコードを書き換える方法を紹介しよう。
■文字列にふりがなを振る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080109/29 …
概要:めずらしい名字、難しい漢字、特殊な読み方をする固有名詞などには、ふりがな(ルビ)を振ったほうが親切だ。Word2007には、ふりがなを自動設定する機能が備わっている。必要に応じて利用しよう。
まず、ふりがなを振りたい文字列を選択して「ホーム」タブの「ルビ」ボタンをクリックする。ダイアログボックスでは、対象文字列の読みが「ルビ」に自動表示される。ルビの配置方法、フォントやサイズは自由に変更できる。ルビと文字列の間隔は「オフセット」に指定しよう。設定が終わったらプレビューで表示を確認し、「OK」ボタンをクリックする。
■Word2007(ワード2007)実用編:フィールドコードの使い方
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/wo …
概要:ルビのフィールドコード↓
1.ルビは[ホーム]タブの[フォント]グループにある[ルビ]コマンドで実行できます。
2.ルビ ダイアログでルビ、配置、オフセット・・・などが設定できます。
3.それぞれの設定を変更したときのフィールドコードを見比べてみましょう。
配置を変更するとjc0~jc4 の部分が変わっています。また\ad、\al、\arが付加されたりしています。
フォントを変更するとFontにフォント名が変更され、( )内のルビのフォントが変更されています。
オフセットを5ptに変更すると\up 9の部分が\up 14に変わっています。
サイズを20ptに変更すると\*hps10の部分が\*hps20に変わっています。
ルビを中点に変更すると(かごしま)が(・・・)に変わっています。
フィールドコードの表示/非表示 も参考にして下さい。
この回答への補足
解説ページを探して下さってありがとうございます。
でも、カタカナや送りがなにふりがなを付けないような設定変更はないようでした。
そういう設定自体、ないのかもしれませんね。
たくさん探して下さったのにすみません。
Wordではないのですが、解決案が見つかりました。
先日、一太郎で試したら、漢字だけにルビを振ることが出来たのです。
今後は一太郎で作成しようかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 讃仏偈の、本文、ルビ、(聖典の下の)書き下し文が一括で載ってるサイトありますか? 1 2022/06/04 19:38
- 中国語 フ革命暦では暦で、ヴァントーズ「風月」がありますが、日本語読みを教えてください。 3 2022/04/11 11:01
- Word(ワード) 片仮名のルビ 1 2023/08/25 11:27
- その他(料理・グルメ) 雪花菜寿司の「雪花菜寿司」の読みですが「おから」「きらず」どちらが多く使われているでしょうか。」 4 2023/03/28 20:53
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- 日本語 紅玉にルビをふった事ありますか?笑 (なんちゃって) 1 2023/06/10 07:32
- PDF 有価証券報告書の売上高の見方について 2 2022/12/02 17:33
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Excel(エクセル) エクセルVBA 複数行にまたがっている選択を判定するには 2 2023/05/21 21:54
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、文字を打ち込むと...
-
Wordで下線と文字の間を空ける方法
-
ワードで下線を引き、下線の右...
-
文字入力時に黒の波線が表示される
-
エクセル、空白に下線について ...
-
ワードでの下線のスペースを空...
-
空白行やスペースに下線を引きたい
-
ワード2016を使っています。 文...
-
Word縦書きで、下線を左側にし...
-
エクセルではセル単位でしかル...
-
縦書きでルビが90度寝て表示...
-
近江(おうみ)って・・・
-
エクセルに入力した文字の「下...
-
Wordの下線の消し方をどなたか...
-
アンダーラインの太さを替えら...
-
ワードで文字の上に線を引きたい
-
ワード2003で下付きハイフンと...
-
「‐」(ハイフン)と「_」(ア...
-
イラストレーターの割注設定で...
-
Wordのルビに線を引かない方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、文字を打ち込むと...
-
エクセル、空白に下線について ...
-
ワード2016を使っています。 文...
-
空白行やスペースに下線を引きたい
-
Wordで下線と文字の間を空ける方法
-
ワードで下線を引き、下線の右...
-
Word縦書きで、下線を左側にし...
-
ワードでの下線のスペースを空...
-
「‐」(ハイフン)と「_」(ア...
-
下線と文字の幅を調節したいです
-
Wordでルビをふると、小さくな...
-
アンダーラインの太さを替えら...
-
エクセルではセル単位でしかル...
-
エクセルで英文字に入れた下線...
-
イラストレーターの割注設定で...
-
wordで、ルビを付けようとする...
-
平均値(エックス バー)の表...
-
Wordで下線部の下に文字を入れたい
-
WORDで波線(下線含む)を行の...
-
文字入力時に黒の波線が表示される
おすすめ情報