dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生09でSQL Server2005 を使用しています

最近SQLを今まで使っていたPC(Windows Vista)から別のPC(Windows XP)に移動させたのですが、毎朝弥生を起動させようとするとSQLが停止状態になっています

これまでのPCではこのようなことがなかったのですが、何か考えられる原因はありますか?

移動させたPCが今までのPCと違う点といえば、常時(基本的に24h)電源をつけっぱなしにしている点です。

耐久性の面からいってもそれでいいのか不安なのですが、PCの持ち主の
意向と、私がそこまでPCに詳しくないので、説得できる材料がありません

検証に必要な材料が足りなければ御提示お願いします

A 回答 (1件)

はじめまして、通るすがるともうします。


普通、サーバー系で使用するものって(DBサーバーとか、webサーバーとか)
それを24時間稼働するために、様々なチューニングを施して、1年中稼働できる
ようにメモリおよびディスク容量を見積もって構成を決めるのですけど、そんな
簡単に、ソフト入れ替えて済むものなのでしょうか?

たとえば、コンピュータ会社にソフト制作(PCへのインストール、設定込み)
を依頼して導入したPCに、ユーザーによる他アプリケーションをインストール
して何か不具合があったとしてもそれは、保障しませんよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!