dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

囲碁初心者です。棋譜の並べ方について質問です。数字の書いてある順番で碁石を並べているのですが、相手に取られた石の番号が碁盤からなくなっています。12・13・15・16・17・20・21みたいな感じで。このような場合は抜けている数字は無視して、並べていけばいいのでしょうか。それとも、抜けている数字がどこに打たれたのか予測しながら並べていけばいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

>抜けている数字がどこに打たれたのか予測しながら...


「予測」ではなく、棋譜に記述してある通りに打っていきます。

例えば、欄外に ○26(8) と書いている場合、白26は盤上の 8の
位置に打ちます。

この回答への補足

欄外に何も書いていない場合はどうするのですか?

補足日時:2010/04/27 17:22
    • good
    • 0

数字が抜けてるのは、棋譜でなくて最終的な終局図、投了図とかって事になると思います。




欄外の書き方は、例えばこんな感じ。

PDF碁罫紙 (Gokeishi) - 碁罫紙の書き方 (Example) - 置碁、コウ争いを例にしています。
http://tako2bo.s49.xrea.com/src/gokeishi_example …

対局名、日時、対局者名の枠線と盤面の間に記述欄があるフォーマットもあります。


> Web上での棋譜紹介サイトです。盤面にも欄外にも記述はありませんでした。
> http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/
> 上記サイトの棋戦鑑賞にある棋譜です。

どの棋譜かは不明瞭ですが、見る限り1手目から順に表示できるようになっているので、欄外に書く必要が無いです。
    • good
    • 0

ANo.2さんへの補足で示されたサイトは、数字を見ながら石を並べるなどというめんどうなことをしなくても、碁盤の下のアイコンをクリックして、棋譜を再現してくれるようになっています。


左から順に、最初に戻る、9手戻る、一手戻る、一手進む、9手進む、最終局面に進む です。

このサイトの石についている数字は単に何手目の石かを見せるだけなので、棋譜として見るためのものではありません。
    • good
    • 0

>欄外に何も書いていない場合はどうするのですか?


棋譜で盤面にも欄外にも記述が無いのは、見たことはありません。
#雑誌・書籍での誤植は除きます。

その「棋譜」は、雑誌や書籍に記載されたものですか?
それともWeb上での棋譜紹介サイト等でしょうか?

この回答への補足

Web上での棋譜紹介サイトです。盤面にも欄外にも記述はありませんでした。
http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/
上記サイトの棋戦鑑賞にある棋譜です。

補足日時:2010/04/28 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!