
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HDD増設MO設置そしてzipにCD-RWまであるという節操も何もないhiro2001です。
メーカーはどこでも大差ないと思います、私はメルコ(バッファロ)製品で統一
してますがこれは、相性とかで動作しないこと危惧しているだけで普通はどの
メーカでも大丈夫だと思います。
難易度から言えばMO、CD-R、CD-RWは横一線でHDD増設が一寸注意が必要という
ところでしょうか。
MOは大容量(1.3G)でしかもコンパクト、自由に書き換えできますのでデータの
バックアップには結構重宝していますが、MOの値段が一寸高い(定価2000円?)
また、当然ながらMOドライブがないと見ることもできません。
CD-Rは手軽で媒体も安い(80円位)また、たいていのパソコンで使用できる。
但し、書き込むと修正ができません。場所も結構取るし容量が640MB
(700もあるようですが)でMOの半分。
CD-RWはCD-Rの修正を可能にしたもので、一枚200円程度でしょうか。
HDDは外付けの40GBで2万円~3万円くらいでしょうか。思ったより場所も
取りません(CD-RやMOと変わらない)
単に画像を自分のライブラリとして取っておくのならCD-Rが良いと思います。
Cドライブを空けてパソコンの動作を多少なりと助けてあげようと言うことなら
HDD増設も視野に入れてみてはいかがでしょう。
(HDの領域確保、パーティション等が必要になるので一寸わかり辛い部分が
有りますが)
速度についてはインタフェースが違うので(SCSIorUSB)一概に言えませんので
割愛します、ごめんなさい。
この回答への補足
CD-R/RWで外付けで速度の速いのがいいと思い本を見てみたら・・・IEEE1394タイプっていうのがあって接続も簡単。USBでも新バージョンUSB2.0なら速度の遅いのも解決。とありましたが・・・どうなんでしょう?
DVD-RAMとDVD-ROMが一体化したコンボドライブっていうのはどうなんでしょう?
外付けで速度が速くて接続もそんなに難しくないものがあったらメーカー・型など具体的に教えてください。いろいろとすみません。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>>IEEE1394タイプっていうのがあって接続も簡単。
USBでも新バージョンUSB2.0なら速度の遅いのも解決。とありましたが・・・どうなんでしょう?IEEE-1394もUSB 2.0もすばらしい規格ですが、問題はmymyさんのパソコンがそれらに対応しているかですね。
IEEE-1394 … パソコンの背面にIEEE-1394ソケットはありますか? あれば問題ないです。
IEEE-1394対応機器はまだまだ数が少ないのが現状ですが…。
USB 2.0 … USB 2.0はまだインターフェイスカードが対応していない状況です。
なので、USB 2.0準拠を謳っている製品でも、USBポートに挿したからといってUSB 2.0の速度が得られるわけではありません。
今年の夏以降に出るUSB 2.0対応のマザーボードに換装し、OSのアップデートもする必要があります。ちょっと大変です。
>>DVD-RAMとDVD-ROMが一体化したコンボドライブっていうのはどうなんでしょう?
お金に余裕があるなら…。DVD-ROMドライブと違い、DVD-ROM/RAMドライブは最安価格帯でも40,000円以上しますし、メディア代が馬鹿にならないので、私なら選択肢から除外します。でもダメというわけではありません。
私ならUSB外付けのCD-R/RWドライブ、リコーかプレクスターの製品をおすすめしますけど、これはまあ個人的な見解ということで。
No.1
- 回答日時:
同様の質問がありましたので、参考URLを見てみてください。
CD-R/RWをお買いになるなら、USB外付けのドライブが最も初心者向けです。
もちろん、USBポートが付いている必要がありますが。欠点は遅いこと。
中級者(マシンのケースを開けるのが怖くない)で、なおかつドライブベイに空きがあるなら、ATAPIかSCSIの内蔵型。
SCSIの方が安定性は上です。が、SCSIカードが挿さっている必要があります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=58546
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティションの切り直し
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
プリンタドライバのインストー...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
なぜDドライブが必要なのか?
-
MOはなぜFDの後継にならなかっ...
-
ハードディスクの書込速度が極...
-
メモリがいっぱいです。
-
HP ENVY Phoenix 850-090jpの換...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
Acer Iconia W700 -2のバックア...
-
ハードディスクについての質問...
-
CD-Rドライブが認識できない
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CD-ROMドライブのLEDランプがつ...
-
中古Macのユーザー登録変更につ...
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
ATAPIについて
-
ドライブにディスクがありませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーティションの切り直し
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
なぜDドライブが必要なのか?
-
ローカルディスクCの容量が!
-
できるだけ安く、デジタルホー...
-
MOはなぜFDの後継にならなかっ...
-
4.9GのISOファイルをDVD-Rにや...
-
Windows10のハードディスクの使...
-
パソコンのHD-Memory等について
-
パソコンについて
-
パソコンのDドライブの容量と動...
-
Windows7でDVDを焼きたいのです...
-
VAIO VGC-RT 90USのハードディ...
-
ハードディスクの書込速度が極...
-
Cドライブの空領域が少ないっ...
-
Lanで接続したHDDの容量確認に...
-
インストール後のデータの移動...
-
ハードディスクの容量表示を設...
-
Dドライブの容量を減らしCドラ...
おすすめ情報