
某掲示板で3Dの質問をしました。タイトルは「どのような3DCGアプリケーションを使っているか?とそれについての意見・感想」です。
沢山の意見を頂きましたが、気になる点がありました。
日本産の初心者用アプリ[Shade]と[3D Studio Max]を持っている方が、3D Studio Maxが使いやすいし、初心者向けだ、とおっしゃるのです。
多分彼の好みかもしれません。Shadeで出来ないことが3DS Maxで出来るらしいので。でも、本当に何も3DCGについて知らない、本も読んだことのない全くの「初心者」が、3DS Max をやらせるのと Shade をやらせるのと、どちらが技術的に進歩するのでしょうか?
もし宜しかったら皆様の所持している3DCG系アプリと、それらについてのご意見・ご感想もお聞かせください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人の好みにもよると思いますよ。
私はShadeを使っています。
Shadeが好きだからShadeを購入した訳ではなく、安かったという理由だけで購入しました。
いきなり高価なソフトを購入して使いこなせなかったら勿体ないと思ったからです。
ですから、初心者はまず3DCGってどんなものかを体感するために、安いソフトで試してみるとか、体験版を使ってみるとかしたらよいかと思います。
私はShadeを購入して使ってみて、すぐに挫折しました。半年くらいはほったらかしにしていました。
なぜ、そのようになったのか後で分析してみると、いきなり難しいもの(人間)をつくろうとしたからです。
そこで、本屋にいくとShade関連の書籍がたくさんありましたので、簡単な練習題材がたくさん載っているのを購入してきて、その本の通りにいろいろ試して作ってみたらだんだん楽しくなってきて、Shadeが好きになっていきました。
後に、体験版で6角大王とストラータ3Dを使ってみたのですが、マニュアル本が少ないのでなかなかうまく使えず、挫折しました(笑)。すでにShadeに馴れてしまっていたこともあるでしょうね。
しかし、人間をつくるのはShade(自由曲面)でつくるのやっぱり難しいです。
人間を作りたい人にはShadeはお勧めではないと思います。ポリゴンメッシュ系のほうが圧倒的につくりやすいと思います。
技術的な進歩についてですが、、、、
3DCGは、モデリング(形状をつくること)、カメラ設定(アングル)、光源設定、レンダリングの4つの技術が必要です。
モデリング意外は、どのソフトを使っても基本技術は向上します。つまり、スタジオ撮影的な基本的な考え方や技術は共通していますから。他のソフトに後々移行しても全然問題ないと思います。
まとめとしましては、
初心者向けのソフトとしては、
その人が3DCGで何を作りたいのかによって変わってくる、ソフトにそれを達成するための機能が備わっているかどうか、低価格であるかどうか、マニュアルが豊富かどうか、でいろいろ選択肢が変わると思います。
とすると、なにがあるのかな?
モデリングは6角大王とかメタセコイアを使って作成して、Shadeにインポートしてレンダリングさせるっていう人が結構いるんじゃないかな?
取敢えず、体験版のついている書籍を購入しようかと思っているのです。
3Dスタジオマックスが本当に使いやすいものであればその本を買おうかとも思っているのですが、何せ値段が高いものなので…^^;

No.4
- 回答日時:
申し込みすると3ds maxの試用ができるみたいですよ。
動作環境にご注意ください。
しかし、高いですね40万円ですよ。やっぱり初心者にはお勧めしにくいですよね^^。
参考URL:http://www.discreet.jp/products/max5/max5_demo.h …
No.3
- 回答日時:
3Dを勉強してどこまでやるかによってソフトを選ぶべきだと思いますが、初心者ならばどんなソフトを使っても同じだと思います。
沢山の機能があり、高機能なソフトよりも、メタセコイヤのような、日本語であまり機能があり過ぎないシンプルなソフトを使った方がモデリングの基礎をしっかり学べるかもしれません。
そういったソフトを触って、限界を感じたら、他のソフトに乗り換えるのが良いのではないでしょうか?

No.2
- 回答日時:
モデリング機能だけならポリゴン系のメタセコイアとLightWave3Dが直感的で初心者でも簡単だと思います。
特にキャラクター物の場合。建築物の静止画などの場合はスプライン系のShadeでも良いと思いますが。それとLightWaveはモデリングのソフトとシーンを作成するソフトが別れているので一つの作業に集中しやすいです。慣れの問題もあるのでしょうが、自bの場合はShadeの曲線を調整していくモデリング手法よりLightWaveのポリゴン板を加工していく手法が取っ付きやすかったです。Shade、LightWave、3dsmax、Maya、cinema4Dは雑誌付録などの体験版があったはずなので、ある程度の使用感は確かめられると思います。
そうなんですよ。本を買うと体験版がついてくるので、迷っているのです。
3D Studio Maxの本は高くて…8000円とかしますから^^;
それを買うならShadeの本体も買えますしね。 それで迷っているのです。
雑誌付録はぞんじませんねぇ…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 2ちゃんねる 2ちゃんねる等で初心者を攻撃する人ってどう思いますか? 4 2023/03/13 17:57
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング Python 1 2022/09/28 05:02
- その他(パソコン・周辺機器) 3DCG制作やVRゲームに使うPCについて 1 2022/11/30 03:41
- au(KDDI) auのスマートフォンを利用してる方にお尋ねします。 私は2019年にXPERIA5を購入して依頼、プ 6 2023/01/15 17:39
- SEX・性行為 女性に質問 精液を飲んでくれる女性心理について 某アプリでこの前、既婚者の子持ち20代女性と知り合い 4 2022/10/12 11:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- CAD・DTP Auto CAD LT → Auto CAD 1 2022/04/20 12:29
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 23:16
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.dat ファイルの開き方
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
イラストレーター10で面積を測...
-
macに対応した無料のペイントソ...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
ファックスソフトの解像度
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
3Dプリント用のモデリングソフ...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
-
vb.netでExcelみたいに管理画面...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
macの「GarageBand」という音楽...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
AutoCAD2014体験版再インストー...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
mac ドック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
拡張子mdlの読み込み
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
.dat ファイルの開き方
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
ステンドグラスの原画作成に適...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
合成写真
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
造園のソフトありますか?
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
最近はPCのソフト(アプリ)も...
おすすめ情報