
旧バージョンのMicrosoft Office(mac版2011)を利用しています。
最近は互換ソフトや無料のOffice Onlineが充実してきたこともあり、利用する機会も減ってきたので、Office365に切り替えるのもアホらしく、旧バージョンを使い続けていました。
そんな時買い切り版が出る、価格も海外価格がOffice Home and Student 2021で149.99ドルとお手頃なので、購入を検討していました。
しかしながら蓋を開けてみると、国内価格は3万超え。
円安が進んでいるとはいえ、納得のできない価格差に購入する気も失せてしまいました。
そこで2点質問なのですが、
・国内と海外のこの価格差はどこからくるものなのでしょうか?
・海外版でも問題なければ、そちらの購入も検討したいのですが、そういうことはできるのでしょうか?
ケチくさい質問で恐縮ですが、教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>・国内と海外のこの価格差はどこからくるものなのでしょうか?
現在はどうか分かりませんが、昔は、日本市場向けとなると、日本語マニュアルを作らないといけないとか、日本のユーザは「お客様は神様です!」って感覚を持っていたりして、過剰なサービス・サポートを期待するので、その費用の上乗せってのが、あるのかもしれません。
>>・海外版でも問題なければ、そちらの購入も検討したいのですが、そういうことはできるのでしょうか?
サポートとか日本語が使えなくてもいいなら、海外版を使うこともできると思います。
P.S.
ソフトウエアの世界では、「日本のユーザサポートに費用がかかりすぎ!」だとか、「日本企業は、ソフト導入の意志決定が遅いから、日本向には最新ソフトは販売しない!」としている海外のソフト会社も増えているようです。
日本だけが最新ソフトが使えないということで、ますます国際競争力が低下しそうですね。
No.4
- 回答日時:
アメリカで買った英語版は、日本で日本のPC でも使えますよ。
ただ英語版になります。
No.3
- 回答日時:
とりあえず Office Home and Student は商用利用できません。
バイトとか会社の資料とかで使うとライセンス違反になる可能性があるので要注意。日本版だとPersonalでも商用利用可で、できないのはAcademicくらいですかね。ライセンスに関しては一部新興国市場向けを除けば利用国の制限はないはずです。なので例えば北米版を買って日本で使うことはライセンス違反ではないようですが、いわゆる並行輸入品に当たり国内でのサポートは受けられません。購入国からのサポートも購入国の外から受けられるとは思えないですね。自己責任で使って下さい。なお今のOfficeは海外版でも日本語は使えるようです。
ライセンス認証は日本国内のIPからは認証できない可能性があります。この場合はVPNなど利用して購入国の国内IPからのアクセスとみせかける必要があります。この辺のやり方とか分からなければ買っても使えない可能性がありますね。

No.2
- 回答日時:
できるけれど、かなりの知識が必要ですので自信が無いなら
やってはダメです。
Office 2021を約1万円で購入 | 掲示板 | マイネ王 https://king.mineo.jp/reports/141986
日本での価格が高いのはIT機器とアプリケーションが多いです。日本人は必要な人は割高でも買うけれど、少し無理してあればよいものを買うタイプの人が世界的にみて少ないのです。要は足下を見ているわけです(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- Amazon Amazonの仕組みで質問です。 日本のAmazonで商品のリンクを海外に住んで方に送ったところ現在 2 2023/07/16 10:17
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- その他(Microsoft Office) Office2013サポート終了後、何を選ぶか 8 2022/11/21 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
拡張子mdlの読み込み
-
起動時に「ファンクションが間...
-
マンガCD-ROM倶楽部を読みたい
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
3D-CADにおける「カーネル」って?
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
JAVAのアンインストール
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
autodesk DWGTrueViewがインス...
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
AutoCADが使用できなくなったの...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
数値地図をイラストレーターで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買い切り版Officeの海外、国内...
-
Officeって1回購入したら永遠に...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
.dat ファイルの開き方
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
mac ドック
-
起動時に「ファンクションが間...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
拡張子mdlの読み込み
-
autodesk DWGTrueViewがインス...
-
3D-CADにおける「カーネル」って?
-
AutoCADが使用できなくなったの...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
誰でもいいですHELP!! GTA SA ...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
おすすめ情報