
通信速度 56kbpsと、2.4Mbps(2400kbps)の体感速度の差は?
モバイル端末におけるインターネット通信速度 56kbpsと、2.4Mbps(2400kbps)とで、
閲覧ページサイズが4.44kByteである同じサイト(携帯サイト)を見たときの、体感速度が、
仕様上(または、ご経験者であれば、経験上)、どのように異なるか(異なるであろうか)、
教えて下さい。
ブラウジングしようとしているページファイルサイズが小さい場合、
56kbpsと2400kbpsの差というのは、体感できないのでは?
という考えのもと、質問をさせて頂きました。
間違いであれば、ご指摘頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4.44キロバイト = 4546.56 バイト = 36372.48 ビット
56キロビット/セコンドは56000ビット/セコンド
2400キロビット/セコンド2400000ビット/セコンド
36372.48ビットを56000ビット/セコンドで読み出した場合0.650秒
36372.48ビットを2400000ビット/セコンド読み出した場合0.015秒
差は0.635秒
4.44キロバイトを読み出すと言う条件下なら差は0.635秒です。
この程度の情報量であれば、通信性能が良い方より
パソコンの性能が良い方が体感速度を感じるのではないでしょうか?
大変、興味深い内容でした。
そして、納得の回答でした。
おっしゃる通り、通信速度の差がこの程度なので、
体感速度を左右する要素として、
モバイル端末自体の処理性能が大きく関わってくるでしょうね。
もっとも、通信速度の速い機器の方が、スペックも高い傾向にありそうですが。笑
No.3
- 回答日時:
56kbps=7kB/sですから、単純に転送速度だけ考えれば4.44kByteのファイルは1秒もかからずに転送できます
ファイルサイズが小さいほど、転送にかかる時間差が短くなるので、体感としても差が出にくくなると思います
実際、普段モバイルにWillcom(2xパケット方式なので64kbps)を使っていますが、テキストベースのサイトにアクセスする際は多少遅いかなくらいの体感ですが、写真等が貼られたサイトだとやはり重く感じます
>実際、普段モバイルにWillcom(2xパケット方式なので64kbps)を使っていますが、テキストベースのサイトにアクセスする際は多少遅いかなくらいの体感
経験談、とても参考になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100Mbpsは何kbpsですか?
-
素朴な疑問。ADSLの速度について
-
HLアダプタ
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
速度がでない??
-
賃貸のインターネット無料物件...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
もうベストアンサー200!運営様...
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
回線速度4Mbpsの体感速度は?
-
中継コネクタ使用時のノイズ対...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
いきなり速度が遅くなりました...
-
フレッツADSLの通信速度
-
ADSLとは
-
yahoo!BBの速度について教えて...
-
ADSLに移行できる環境かどうか...
-
光接続とノイズについて
-
フレッツ24Mは回線調整してくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[伝送速度の補助単位] 1Mbps =...
-
100Mbpsは何kbpsですか?
-
素朴な疑問。ADSLの速度について
-
速度にはパソコンのHD空き容...
-
ネット接続中に100mbpsから10mb...
-
速度の単位
-
言葉の使い方についての質問で...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
インターネットの速度について
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
100KB/sしか出ない
-
SDカードよりHDDのほうが速度が...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
LANケーブルの接地について
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
下りの通信速度が100kbpsになっ...
おすすめ情報