
こんにちは。
現在、ISDNでフレッツISDNにて接続しているのですが、昨年の8月、アナログ回線から
ISDN回線に移行するとき、NTTの方がこられてTAと回線のモジュラーコンセントとの間に
「回線抵抗型アダプタ(HR-ADP)」
という装置をつけていきました。
注意書きに「本品は、高抵抗地域での使用を目的に作られて…」とありました。
これは、NTTの交換局からの距離が長いためにつけられたものなのですか?
もしそうだとしたら、ADSLに移行した場合今以上の速度が期待できるでしょうか?
ISDNとADSLの価格差がほとんどなくなってきたため以降を考え始めました。
よろしくおねがいします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下の方も回答されているように
NTTに直接聞けば
導入が可能かどうか、詳しく答えてくれるはずです。
我が家は基地局から3.4キロ離れています。
よく言えば閑静な住宅地、誰が見たって遠い!ところです。
そのためかどうか、「普通は2線だけど、ここは4線にしている」と
接続の方が言っていました。私はこのことの意味はよく分かりませんが、、(BENIGENさん!、お詳しそうなのでフォローお願いしますヾ(^^ )")
ダメもと、のつもりで導入しましたが
平均800以上!速い時で960あります!
上出来だと思います。我が家の「AD・SL」くんは好調です。
将来共通線にISDNが加われば大事件ですが、今からはそういうことはあるまい(新しく導入する人はきっとADSLにするだろう)と自分に言い聞かせています。
NTTに聞けば、基地局からの距離、他の数値、近所の例も教えてくれますよ。
では (^o^)v
No.5
- 回答日時:
参考までにADSLが開通しましたので、速度報告しときます。
m(__)m距離は局から2.3km(原付で測ったのでいい加減です。)
で、こちらで計らせてもらったところ。。
http://www.musen-lan.com/speed/
最高1.01Mbps 平均830kbps です。
こちらでは。。
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
1.17Mbpsでした。
参考までにどうぞ。(あっ、フレッツADSLじゃないですけれども。。)
余談:
>atozさん(やゃ、毎度です。(^_^)/)
普通、4芯はビジネスフォンなどの外線発信や複数回線を使う場合に入れられます。
会社の電話線をこっそり抜いて確かめました。(笑)
「AD・SL」の二人はまた何処かで出てくるでしょう。目立ちたがり屋ですから。
No.3
- 回答日時:
一般的にADSLのサービスが有効に使える距離は4kmとされており、だいたい3kmを越えると
速度低下が著しくなるようです。
ウチは2kmほど離れていまして、実測値は。。
と言いたいのですが、明後日開通なんで。。。。不明です。m(__)m
下記のサイトの方は5km離れていても400k/bps出ているみたいなのでISDNよりは高速ですね。
実際にはADSLが開通できる範囲であればISDN(シングルで64k/bps)よりは速くなると思いますよ。
参考URL:http://kaede.sakura.ne.jp/~net/adsl/
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます
参考のサイトを拝見したところ、
>回線の途中に「ブリッジタップ」と呼ばれる分岐があると品質が劣化してしまう。
とありましたが、
>先ほど、はかってみたところ、別の大きな線に合流するまで1kmありました。
の合流も「ブリッジタイプ」だったら、かなり、悪条件ですね
NTTの回線について説明しているページなど探して詳しく調べてみます
No.2
- 回答日時:
>抵抗が高いというのは交換局から遠いものなのですか?
単純に言えばそうですね。
でも、直線距離は近くても、実際に関係してくるのは「電話線の実際の長さ」になります。
何らかの障害があって、配線経路が大きく迂回している場合には思ったより抵抗が
大きくなることがあります。
実際の距離や「ADSLにしても大丈夫か」と言うことはNTTに直接聞いた方がハッキリしますよ。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます
先ほど、はかってみたところ、別の大きな線に合流するまで1kmありました。
更に隣町の交換局までつながっているようなので、かなり距離はありそうです
現在のISDNの64k以上の速さが実現するのは、大体どのくらいの距離なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
回線抵抗型アダプタと言うのは、ISDNを使用している場合にアナログ通話に支障が
出るかもしれない場合に設置されるようです。
ですので、デジタル(ISDN)からアナログ(ADSL)に切り替えるときに撤去されると思います。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございました。
今思い出したのですが、電話に雑音が入ってそれを修理に来たNTT-MEの方たちが
「この辺って抵抗高いの?」
「線ぐるーってまわしてあるからじゃないかな?」
という会話をしていたのですが、抵抗が高いというのは交換局から遠いものなのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
回線速度4Mbpsの体感速度は?
-
ftp で get と put の速度差
-
自宅回線無しの環境、ノートPC...
-
PCでネットに二台同時接続す...
-
【ADSL速度】下り速度9.1Mbpsっ...
-
デスクトップとノートパソコン...
-
ADSLとISDNについて
-
PPPoAとPPPoE
-
インターネットの動きが異常に...
-
急に速度が速くなりました~原...
-
ADSL(1.5Mbps)での実際の...
-
パソコン買い替えによる速度向上?
-
回線速度の診断をお願いします
-
ブリッジタップはずしについて
-
回線速度遅くなった?
-
専用線→ADSLにしたいのですが。
-
ネットワーク使用率について
-
Yahoo!BBから乗換え検討中です...
-
ADSLの速度が遅すぎる!
おすすめ情報