dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダーをbiglobeにかえてから、ネットの通信速度が極端に遅くなりました。yahooで検索しても一回で20秒くらいかかりますorz

ためしに通信速度測定サイトで測定したところ、以下のようなデータがでました。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/06/05 14:44:53
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows 7/東京都
サービス/ISP:その他ADSL/biglobe
サーバ1[N] 1.93Mbps
サーバ2[S] 825kbps
下り受信速度: 1.9Mbps(1.93Mbps,241kByte/s)
上り送信速度: 330kbps(335kbps,41kByte/s)

当方無知のためよくわからんのですが、上り速度が極端に遅い気がします。。。
実際どうなのでしょうか?
お手すきの方、解説や対策をお願いします。

A 回答 (2件)

直接の回答になりませんが


Radishと言う回線速度の判定組織があります。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
ここで、回線速度のモニタリングをしてはいかがでしょうか?
一般に既存する“広告”などのない、各プロバイダが勧める機関です。
ご使用にはJAVAスクリプトが必要となります。

参考URL:http://netspeed.studio-radish.com/index.html
    • good
    • 0

ASLであればその程度になってしまっても不思議ではないですが、絶対的な速度としては遅いですね。

これではWindowsの更新にも苦労するでしょう。
プロバイダや回線事業者に相談しても改善しないなら、回線を変更することを考えても良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!