
ITパスポートの過去問について理解できません。
簡単な計算問題です。
次の条件で、インターネットに接続されたサーバから5MバイトのファイルをPCにダウンロードするときに掛かる時間は何秒か。
〈条件〉
通信速度:100Mビット/秒
実効通信速度:通信速度の20%
(h31 問77)
答えは2秒となっています。
私の考えとしては…↓
1バイトは8ビットなので、
5Mバイトは40Mビット。
100Mビット→1秒なので
40Mビット→0.4秒。
実効通信速度は通信速度の20%なので、
0.4秒×0.2=0.08 秒
という解答にしております。
どこが間違っているのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
悪いね。
わざわざ敬語を使わなきゃならないような相手に見えないんだ。
それより、なぜ教えられる側が敬語を要求するんだ?
「貴様らは俺様に途中式を教えろ」
ってか?
すげー態度だぜ。それ。
ものの考え方の説明に敬語も何も必要ないだろ。
自身の考え方を否定されたからって敵意剥き出しにしてたら、解決できる問題も解決できずに終わっちゃうよ。
・・・
で、一つずつ考えを進めることはできたのかい。
問題を解決したいのであれば、そこは素直にアドバイス通り従うべきじゃないのかな。
実行通信速度はどんだけ?
その速度でデータを全部送るのにどんだけ時間かかかる?
そうやって考えなさいとアドバイスしている。
そのうえで、自分がどこをどう間違えていたのかを考えれば、この手の問題は二度と間違えることがない。
・・・余談・・・
(´・ω・`) 分かったつもりにさせて欲しいなら、そうするよ。
でも、それでは疑問の先送りにしかならず「解決」とは言わないだろ。
自身で考える力を身につけるためのアドバイスを受け入れられないなら、
この手の問題は間違った考え方の下でずっと誤った答えを出し続けることになるよ。
それとも小学生に説明するようなやり方で教えてほしいという事なんだろうか。
100Mビット入るバケツを1秒に1回動かすことができます。
でもバケツには20%までしか入れられません。
そのバケツで5Mバイト(40Mビット)のデータを移動させるには時間はどれだけ必要ですか。
……こういう事です。
計算式なんて後から付け足せばいいだけで、確かな考え方のほうが先。
No.6
- 回答日時:
>この問題で問われているのは
掛かる時間は何秒か。
です。
さっきの絵を電車かトラックだと思って考えてみれば?
40Mビット(4個の荷物)を送るのに
1秒に10個の荷物を運べる電車かトラックがあるが、
その10個うち2個しか運べないというのが
実際の効率『実効』ということ、
だから1秒に2個載せ、2秒目で2個の載せ、
2台目の2個おろしたところで荷物の送りは完了。
といったイメージ。
No.5
- 回答日時:
ひとつずつ考えてください。
その問題で、実行通信速度はいくつ?
データ量はどんだけ?
そのデータを送信するのにその実行速度でどんだけかかる?
一つずつ計算してください。
・・・
考えがまとまっていない状態であれこれ言っても話にならないよ。
No.4
- 回答日時:
算数の間違いか、
言葉の意味が分かっていないか。
実効通信速度は通信速度の20%なので、
0.4秒×0.2=0.08秒
↑×
↓〇
0.4秒÷0.2=2秒
実効通信速度20%ということは、
100Mbpsのうち20%しか使えない
ということ。
1秒で100Mビットってことは、
□□□□□□□□□□
□1つで10Mビット10個で100Mbps
そのうち、
■■□□□□□□□□
■の2つ分、20Mビットしか使えない
ってこと。
白い□は、他で使われるなどして
黒い■を載せられない。
5Mバイト(40Mビット)を送るには、
■■□□□□□□□□ 1秒で2つ分
■■□□□□□□□□ 2秒で4つ
が、やっと送れるということ。
分かりましたか?
つまり、この問題で問われているのは実効通信速度ではなく、通信速度ということですか?
実効通信速度=0.2×通信速度
100Mビット/秒より、
40Mビットは0.4秒の実効通信速度であるため、
0.4=0.2×通信速度
通信速度=0.4/0.2=2秒
こういうことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 100mを100km/hで走ると計算では3.6秒なのに、実際高速道路で100km/hで100mごとの 6 2023/03/20 20:52
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 数学 駅から徒歩○分。 5 2023/05/29 15:10
- カスタマイズ(車) 最高時速について 1 2023/01/28 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冗長ビット…。
-
2の補数表現2進数が表す10進数...
-
証券会社での出金が余力0と出...
-
T1/E1回線の速度の違いについて
-
"計算機の語長"とは?
-
職場への記念品代としての熨斗...
-
デリヘルについて
-
公園の水道から水をポリタンク...
-
従業員の弁当代負担の仕訳について
-
隣の家の水道管本管移設費用負...
-
家の中に居て窓の外から見られ...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
-
【で】と【を】の違い
-
生活保護受給者の水道料金免除...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
これってエラーコインですか?...
-
インフレが2%ずつ進行すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
youtubeに動画をアップロードす...
-
冗長ビット…。
-
"計算機の語長"とは?
-
今のゲーム機、Bit数で言うと何...
-
よろしくお願いいたします。 bi...
-
どなたか、この問題を解いて教...
-
10進数からビットフラグの判定 ...
-
インパクトドライバーをレンチ...
-
疑似乱数生成器
-
パリティチェックの垂直パリテ...
-
T1/E1回線の速度の違いについて
-
ダウンロードにかかる時間の計...
-
充電ドライバービットについて
-
IPアドレスの計算
-
ビットパターンについて
-
仮払金の一部を返金した時の処...
-
デジタル信号の欠点
-
合計ビット数
-
海外ビットコインの取引所の安全性
-
トリマーの軸径について 本体6...
おすすめ情報