
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大卒初任給で比較すると、
1954年は5,600円
2012年は20万1,800円
約36倍の差があります。
この比率をそのまま使うと、1954年当時の100万円は、
現代の貨幣価値に換算すると、その36倍の3,600万円程度と言えるでしょう。
No.7
- 回答日時:
当時としては100万長者とも言われていますが、庭付きの戸建住宅が1戸が買えて余るほどの価値がありました。
また、テラスハウス(文化住宅)は2戸か買える程で時価に換算すると5000万円以上の価値がありました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
昔の金額はいまでいくらぐらいか、というのはなかなか難しいですね、ものによっては
値段があまりあがっていないのもありますし、場合によっては下がっているものさえあ
ります。ですから尺度によっていかようにもかわりますね。ひとつの目安として初任給
を考えてみましょう。
ネットで調べてみたら4
昭和35年(1969年)で大卒銀行員初任給5,600円というのがありました。
http://kangaeru.s59.xrea.com/35.htm
いまでしたら、大卒銀行員初任給は20万円ぐらいですよね。ですから、ざっと35倍と
いうことになります。ですので100万円でしたら3500万円程度ということになり
ます。
No.3
- 回答日時:
下記グラフによれば物価指数は
1954年:2007年=14:80
と読み取れます。
故に約570万円となります。
http://www.garbagenews.net/archives/1190943.html
No.2
- 回答日時:
私が生まれる前の話なので、正確な価値はわかりませんが、その当時は100円紙幣が使われていた時代で、100円札一枚で10円のカップ入りアイスクリームが10個買えました。
現在は100円でアイスクリームは1個しか買えませんから、10倍の価値があったわけですね。単純計算で言えば、1954年の100万円は現在の1000万円ぐらいの価値があっただろうと思います。100万円あれば、家が1件建ったと言われていた覚えがあります。
もっとも、全てに置いて10倍の価値があったわけではありません。当時は家電製品の価格が割高で、テレビや冷蔵庫などは数十万円から100万円ぐらいした頃でしたから、どんなものでも10倍の価値があったわけではありません。
1980年代は16ビットパソコン1台が100万円ぐらいした時代でしたが、今では20万円以上するパソコンはほとんど無いように、技術の進歩によって物の価値は変わりますので、一概には言えないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの自動精算機について
-
外国のお金で
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
500円玉両替
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
旧100円玉は自動販売機で使えな...
-
銅がなぜ貨幣として広く使われ...
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
一朱銀の分類
-
エラーコインではないと思うの...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
ビットコインを利用していれば...
-
苦肉の策
-
スーパーでレジをしている者で...
-
全世界同事サイバーテロ、ビッ...
-
アメリカにじゃんけんはありま...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
旧ドル札(アメリカ)は使えま...
-
私はiPhoneを使っています! Ub...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解き方を教えて下さ...
-
1954年の100万円は、今だといく...
-
「777」が番号に含まれてい...
-
xiaomi(シャオミ)というアン...
-
Zippoオイル缶を爪やコインで開...
-
500円玉両替
-
エラーコインではないと思うの...
-
KOC JapanというCポンって信用...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
外国のお金で
-
これってエラーコインですか?...
-
ビットコインを利用していれば...
-
普通の1円よりも 円線が多い1円...
-
問題 コインがたくさん入った袋...
-
コインを上に飛ばすやり方?
-
このコインはなんのコインです...
-
スーパーの自動精算機について
-
『お金を入れると開く箱』を探...
-
公務員試験の判断推理について。
-
教えてグーは 知恵袋のように知...
おすすめ情報