
No.3
- 回答日時:
日本銀行のHPにちょうどそう言う換算表?みたいな物があります
http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm
消費者物価指数
企業物価指数など物差しが違うと
多少の差が出ますが
消費者物価指数で計算すると(平成17年時点で考えて)
1970年、1975年、1980年はそれぞれ
1970年=約16、626円
1975年=約10,608円
1980年=約8,049円
意外と1980年の1万円の価値が安くなりますね(;^_^A アセアセ…
他にもお米の価値、価格で比較する方法もあります
因みに零式艦上戦闘機(通称ゼロ戦)の価格をお米の価値で換算したら
約1億円という結果が雑誌か何かに出てました(^_^;
参考URL:http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm
#1,2,3,4の方回答ありがとうございました。
#3さん素晴らしく、かつ面白い回答ありがとうございました。
確かに80年になるとあまり現代と変わらないところになってるみたいですね。
#2さん、#4さんが認める的確な回答ありがとうございました。
#1さん、初任給に目をつける発想、流石ですね!
No.2
- 回答日時:
大卒初任給の移り変わりをみると
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/toukei …
昭和45・46年で4万前後ですから5倍でしょう。
ですから当時1万出したのは、今の5万くらい出した感覚では?
ただ当時は給料も物価もガンガン上がってた時期なので、お金の感覚はちょっと今とは違うでしょう。
昭和55年(1980年)と平成16年を比べると1.6倍ですね。
当時と今の1万の感覚はあまり変わりは無いでしょう。
私自身も80年当時の1万と今の1万にそれほど大きな違いは感じません。
ここ10年をみると初任給はほとんど変わってない(ちょっと増えてる)ですが、お金の価値からするとデフレで1万円の使い出は逆に増えたように感じます。
No.1
- 回答日時:
昭和40年あたりで大卒の初任給が1万いくらとかだったので
20倍ぐらいじゃないでしょうか。
ニコンのカメラを父が持っていますが10万円で私が生まれた時に買ったと言ってましたが それだと今より少し高いぐらいなのかな?とも思うのですが 初任給で判断すると1万いくらで生活できたり当時の住宅ローンがウン千円だったらしいので・・・。
参考になりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1970年代の10万円は現在の何円くらいの価値でしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
昭和45年頃の1000円は今いくらの価値か?
預金・貯金
-
1954年の100万円は、今だといくらくらいの価値
経済
-
-
4
1974年当時の一万円、現代の物価水準に換算すると…。
経済学
-
5
昭和23年の5万円は、現在の価値にすると、いくらになるのか、判る方いらしたら、教えて下さい。
その他(家計・生活費)
-
6
50年前の250万円
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
30年前の1億円は現在どのくらいの価値がありますか
その他(家計・生活費)
-
8
【貨幣価値】1950-1953年当時の400万円というと現在の貨幣価値で幾らくらいですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
20年前の1万円は現在の価値ではいくら?
経済
-
10
1976年の7万円は現在だといくらの感覚
減税・節税
-
11
大事なギターでトラスロッドが回りきってしまったものはトラスロッドを交換することや元に戻すことは出来ま
楽器・演奏
-
12
今から25年前の貨幣価値について
経済
-
13
1970年に5万円だった物は今の貨幣価値でどのくらい
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
トラスロッドが回りきってしまった時の対処
楽器・演奏
-
15
女性って男がシコったら臭いとかでわかるの?
モテる・モテたい
-
16
先日、モーリスのF-12という古いギターを中古で買いました。ネットで見ると、ラベルに製造年があるはず
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
昭和16頃の貨幣価値
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
均輸と平準の違いをわかりやす...
-
「○倍安い」という表現
-
金、土地、株の価値はどうして...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
道路公団の民営化後も残るの負...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
財務省は、軽自動車の規格を変...
-
財政赤字の問題について
-
自動安定化機能について
-
日銀の市場介入の損益
-
これから新聞社が破綻すること...
-
「国民一人当たりの借金」って...
-
ドル高で輸入が大変という話が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
独居老人の孤独の埋め方
-
【LOUISVUITTON】東京池袋にあ...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
昭和20年代の5千円は現在の価値...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
生鮮食品を除くって毎回グラフ...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
いま生活費10万ぐらい。2%...
-
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
賃金と物価の関係 「アメリカは...
-
今の価格にするといくら?
おすすめ情報