A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたは物価指数あるいはとくに消費者物価指数というものが何かということがよくわかっていない。
たとえば、このリンクhttps://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
のQ&Aをよく読んでごらん。
No.2
- 回答日時:
cpiは消費者の物価の指数です 指数がまずわからん
たとえば魚だったら魚の値段 数値です
インフレ率はそのcpiの指数を元に、どれくらい上がった下がったを表してるので、
去年の魚から今年の魚を引いて、去年の魚からどれ位上がったか下がったか?を示すものです
だから CPIは一つの数値 数字なだけであって、それを前の年のもの比べて上がった下がったーとするのがインフレ率含む 率です
No.1
- 回答日時:
CPIとはConsumer Price Index消費者物価指数のこと。
インフレ率とは物価の上昇率のことだが、通常インフレ率というとき、消費者物価(指数)の上昇率で測るのが普通だ。われわれの生活にもっとも密接に関連ある物価指数だからだ。一方、最も包括的な物価指数としては、GDPデフレータがある。名目GDPを実質GDPのに変換するときに使う物価指数だ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【経産省】経済産業省が204...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
低所得
-
物価の変遷をまとめたホームペ...
-
フランス語で la vie ect
-
連鎖方式 GDPって
-
ライフサイクルサイクル仮説の...
-
【価値が物価の変動にリンクす...
-
名目・実質について
-
世界の物価?
-
昭和16頃の貨幣価値
-
縞鋼板の価格を教えてください
-
「○倍安い」という表現
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
独居老人の孤独の埋め方
-
【LOUISVUITTON】東京池袋にあ...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
昭和20年代の5千円は現在の価値...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
生鮮食品を除くって毎回グラフ...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
いま生活費10万ぐらい。2%...
-
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
賃金と物価の関係 「アメリカは...
-
今の価格にするといくら?
おすすめ情報
捕捉です、出来れば分かりやすく教えてください。