
「低所得でも、物価が安く住みやすい
都道府県を教えて下さい。」
と云う質問が有ったので、私は確認として「貴方に、とって住みやすい所を具体的に教えて下さい?」と確認しました。
あと2人の回答が有り
1人は、群馬県。関東でありながら住居費が安い。
もう1人は、北海道か沖縄県。
一概に,住みやすさと,云うのは個人で違います。
光熱費、医療アクセス、娯楽等
年齢によっても全く違ってきます。
質問者も(返信なし)回答者も、その定義がハッキリと分からないのに答えが出る訳ありません。
私には、理解できないのですが?
No.5
- 回答日時:
住みやすいは主観
でも物価が安いは客観
従って答えが出るわけないという質問者さんの意見は的外れも甚だしい
害悪ですね
都道府県別の物価指数は全てが含まれていますので、生活物資に限った印象ですと、宮崎県の物価は安いと感じます
所得も少ないですが
No.4
- 回答日時:
その質問の意図は、
今のところが住みにくいと感じていて、ただ、何となく聞いてみた、という感じではないでしょうか。
関東で仕事も持って住んでいる人が、沖縄が住みやすいとここで聞いて、引っ越しをするわけではないでしょう。
悩みの深い質問なら、詳しく書くと思いますし。
質問には、いくつかパターンがあって、おしゃべり目的、同意してもらいたい、ただ自己主張がしたかっただけ、など、質問の体をなしていないものも多いです。
今回の場合は、おしゃべり目的ぐらいの感覚ではないでしょうか。(答えはなんでもいいのではないかと)
ちゃんと真剣に質問者のお役に立ちたいと、思ってらっしゃって、素晴らしいことだと思います。
でも、そういうのを期待していない人もいるので、ざっくりした質問には、ざっくりとした回答でいいのだと思います。
何かあれば、補足質問をされると思います。
質問者も質問したことを書きますので、回答者も書きたいことを書いていいと思います。書きたいと思ったら書き、意味が分からないと思ったらスルーする。もちろん補足要求してもいいのですが、悩まれなくていいと思いますよ。そういう人は大体返信もないし、お礼もないことが多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 和泉ナンバー 2 2023/04/27 11:44
- その他(住宅・住まい) 皆様、どちらにお住まいですか?? 9 2022/11/19 10:29
- 教えて!goo 『質問の定義が分からないので確認したら たまに「お前、めんどくせー」と書いてブロックする人が居ますけ 6 2024/05/25 14:23
- その他(家計・生活費) 田舎は物価が安いは迷信? 8 2023/10/21 09:12
- 転職 下記のような求人の誘いが来たのですが、この会社をスグに辞める人は居ないですか? 5 2023/10/17 11:57
- その他(国内) この四つの都道府県であなたが住みたい場所は?(コロナは関係なく) 1北海道 2東京 3大阪 4沖縄 2 2023/01/11 12:15
- PHP PHPでCSVを出力するさいに、ループの中で前の行の値を変更したい 1 2022/10/27 14:21
- ホテル・旅館 全国旅行支援って要るのでしょうか? 在住エリアを限定してた県民割と違って、全国旅行支援は名前の通り全 5 2022/10/19 19:19
- マナー・文例 葉書に書く住所 高校の時、1学期毎に『恩師へのお便り』といって中学時代の担任の先生(主に3年の時の) 3 2023/11/21 07:09
- 住民税 NHKの受信契約免除継続の終了案内が届いた。 5 2024/03/04 05:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
GWですが みなさんは なにをし...
-
25年前の家屋の価格を現在の...
-
失業率0がマクロ経済学的に見た...
-
給料は上がらないけど、物価は...
-
偉大なる岸田総理大臣様はガソ...
-
経済成長
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
歴史上、今の日本のような借金大国
-
円安ドル高の場合、資産はドル...
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
財務省の主張「日本経済はいず...
-
財務省はお金を発行したくない...
-
超長期国債 20年債 30年債
-
防災グッズ産業の景気
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
今年から大インフレ始まる。始...
-
新紙幣ゲットしましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
独居老人の孤独の埋め方
-
【LOUISVUITTON】東京池袋にあ...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
昭和20年代の5千円は現在の価値...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
生鮮食品を除くって毎回グラフ...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
いま生活費10万ぐらい。2%...
-
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
今の価格にするといくら?
-
「低所得でも、物価が安く住み...
おすすめ情報