アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年内にはインフレはピークアウトしそうですが、1970年代の時は三波までありました。
パウエルはインフレ退治を最優先として金融引き締め継続を表明してますが、いざ経済指標が悪化し株価が暴落しても本当に金融引き締め継続できるでしょうか?
仮に景気後退と株価暴落に怯み金融緩和に転換したら1970年代のように1波より高いインフレ2波がきますね。
また日銀の黒田さんの任期が半年程ですが、後任も今の大規模緩和を継続するでしょうか?
日本のインフレ率は欧米程ではないとはいえ、2波目は今の欧米並みのインフレ率になったら日銀も金融引き締めするしかなくなるのでは?と思いますが、利上げしても色々都合の悪い事があるのでどう動くのかなと。

A 回答 (3件)

有名な2004年のグリーンスパンの17回連続利上げの時に、長期金利はさほど上がらず景気後退は起こらなかった。

この記憶がまだ皆残っているから、何とかなるさと言う気分はどこかに漂ってますね。実は私もなんですけど・・。でもわからない。恐慌になる確率は極めて低いと思いますけど、最大2年ほどは今のボックス相場が続く可能性はあると思ってます。
日銀はどうでしょうね。GDPデフレーター見てると、今の日本はようやくデフレからインフレに転換するレベルで、その意味では現時点での金融緩和継続は正しい。ここで製造業が奮い立って設備投資に拍車がかかれば黒田の狙い通りなのでしょうが、最近の日本の経営陣はヘタレばかりだからなあ。絶好の円安なのに見逃し三振のリスクもありますね。しかしここで製造業が踏ん張らなかったら、今まで散々業績が伸びないのを円高のせいにしてきて、何を今さらという気もしますなあ。
    • good
    • 0

>経済指標が悪化し株価が暴落しても本当に金融引き締め継続



インフレが止まらなければやるしかない

>後任も今の大規模緩和を継続するでしょうか?

たぶん
    • good
    • 0

あなたは賢いですね


インフレ退治を最優先で考えています
だけど、アメリカは、それで株や雇用 まー企業側の景気悪化がマニュアルでデメリットでは起こるとなってるけど、アメリカは強いでと思ってるんです。


なので筋書きに株価の悪化も考えてないし、金融引締はもっと考えていません

日本は緩和と言うか、低金利から上げれない状態です
いろいろ理由づけしてるけど、結局は、経済体 国 ≫企業≫個人で

国や企業がかわいくてじりじ下がってもリスクを取りたくないと言うスタンスで、
基本 総裁が変わっても政策考えてる人は、実務やってる保身の高級公務員ばっかりなんで、変わることないと思いますけど、でもゼロ金利これより期間は伸ばせても利下げは出来なくて、景気に刺激与えるなら、上げていくしかないのを、もちろんわかってるのにやってないんです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!