dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、株を始めたばかりで初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

今日、追加利上げが決定されましたがこれによってプラスになる業種、マイナスになる業種がありましたら教えて下さい。
やはり、銀行などはプラスで輸送用機器などの輸出関連はマイナスですか?

A 回答 (3件)

現金を沢山持っている無借金経営の会社はプラスです。


業種ではお答えし難いですが、例えば任天堂が良い例でしょう。
それから、輸送用機器はある程度の借金が有りますから多少は影響を受けますが、それ以上に注目したいのは金利上昇によって為替レートが円高に動くようならば、こちらの方が影響が大きいです。
短期的には金利上昇によって金利差が縮小するのならば円高に動きやすい点は注意しておく必要があります。

それから、金利上昇だけでは判断が出来ない要素としてインフレに伴う金利上昇ならば、短期的には負債比率の高い会社は売られ易いと言えますが、インフレによって借金を目減り出来る利点もあるので、一概には言えません。
特に、インフレ分を価格に転嫁出来る企業ならば長期的にはインフレ分を売り上げで補えるので、それほど神経質になる必要は無いでしょう。

それから、既に回答にあるREITも現在は借り入れを使って投資している面があるので、REITを大量に保有している地銀はマイナスと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
現在はまだ円安みたいですが、
今後は円高にも注意していきたいと思います。

お礼日時:2007/02/21 21:41

#1さんがおっしゃるように、有利子負債が大きいところにはマイナスですね。


業種としては、ノンバンク(その他金融)、ガス、電鉄も加えていいと思います。

REITは、負債比率も高めだし、利回りの観点から買われているから、金利上昇はマイナス。ただしインフレはプラス。

銀行は、利ざや拡大が期待できるのでプラス。しかし地銀などで国債を大量に抱えているところは、国債の評価損が発生するでしょう。

利上げで円が強含みになれば、石油などが下がるので、また別の影響が出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
国債のことはまったく知りませんでした。
国債を多く抱えている地銀には注意したいと思います。

お礼日時:2007/02/21 21:36

有利子負債が大きい、不動産、商社、電力あたりが売られ、銀行が買われるのがパターンかもしれませんが、織り込みの程度によります。



業種にかかわらず、有利子負債が大きい会社は懸念材料になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
明日の取引の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/21 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!