dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日経平均ですが、数年前コロナで下がるのかなと思ってましたが一時的に下がりはしても上がっていきました、
今はコロナもだいぶ解決した雰囲気になり、こんどは日経平均下がるのかなと思ってもなかなか下がりません、
コロナは無関係だったって事ですか?

A 回答 (5件)

コロナで爆下げして急反発したのはFRBが超金融緩和に踏み切ったから。


ゼロ金利にして量的緩和による流動性供給が金融市場に入り資産バブルとなった。
ちなみにインフレになったのもこれが原因。
これからは円預金のみしか持たない人は貧乏になっていく時代です。
    • good
    • 1

>コロナは無関係だったって事ですか?



まあ、そうです。
    • good
    • 0

香港が発端の1987年のブラックマンデーの時に、日経平均は1日で4000円ほど下げましたが、2年後の1989年末には3万8915円の最高値を付けました。



世界恐慌、オイルショック、同時多発テロ、リーマンショック、ブレグジットなど世界経済のショック時には株価が大暴落し、そのあとで必ず反発が起こり、相場を跳ね上げていることは歴史から分かります。

大きなショックのメカニズムは何らかの要因により株価が下がると信用買いポジ解消売りが増し、資金に余裕のない投資家が狼狽売りに転じ、空売りが下落の加速度を増すという流れが出来ます。
下落が止まると、難平買いや下値買いが入るので、この時にキャッシュポジションが高い資金が豊かな投資家が大きな利益の期待を狙います。

チャートや移動平均線は後付けのデータに過ぎませんが、歴史を知る点で活用でき、コロナ禍でもキャッシュポジションが高い投資家は短期で大きく利益を上げています。

相場と幽霊は淋しい方に出る”とか、山高ければ谷深し”なんて格言がありますが、相場は群集心理に影響を受けます。

おそらくあなたと同じことを思った初心者の方は多いです。

株式相場は実体経済よりも先行して動くと言われていますから、事後評価での投資判断では遅すぎます。
常に先行したリスクの折り込みと結果の想定をすることですね。
    • good
    • 1

コロナによって産業が停止したことで先物取引が成立しなくなり、株への投資に集中したからです。



コロナ禍が明けてからは先物取引も再開しましたが、それによって景気が回復していったことで株価が上がりました。

ただ今後、ウクライナ戦争が欧州、中東、東アジアへ飛び火していけば一気に景気が冷えるでしょう。
    • good
    • 0

コロナは、日本より海外の方が被害が酷かった。


どの国もお金をばら撒いてインフレが酷いので、金利を上げて、お金を回収中です。
これから、経済が悪くなる。
中国は不動産バブルの崩壊と重なって、さらに酷い経済状況。
物が売れない。企業が儲からない。

日本は、まだインフレにもなっていないので、物が安いのでたくさん売れて、景気が良くなる。日本企業が儲かる。
投資家のお金が経済が悪い国から逃げて、日本株に来ているのでしょう。
コロナの影響なのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A