重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税金など込みで遺産が1億手に入る事になりました。
私は大学3年でちょうどこれから就職をするのですが、この遺産は直接、使わずに運用をして毎月ちょっとずつでもいいので副収入を得たいと考えています。
どんな方法があるでしょうか?
・銀行に預ける
利点:リスクが銀行の倒産のみ
欠点:年利がとても少ない
・株を買う
利点:ハイリスク
欠点:ハイリターン
これくらいしか思いつきません・・・。

A 回答 (10件)

普通の銀行に1億も預けたり、預けようとすると、


危ない金融商品を言葉巧みにしつこくすすめられる可能性があるので注意が必要です。
銀行や証券会社がすすめるものは拒否した方が良いです。
外貨預金、コストが高く金融機関が儲かるタイプの投資信託、
銀行に満期の期日を決める権利を与えてしまう仕組み預金、
元本保証型変額年金保険、などなどをすすめてくると思います。
証券会社に行くとファンドラップのようなろくでもない商品を
すすめて来るかもしれませんが、それも拒否しなければいけません。

元本保証の運用でおすすめなのは次の二つです。

(1) 個人向け国債変動10年。金利は半年ごとに改定されるので、
今後金利が上昇したり、インフレ率が上昇しても安心です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/in …

(2) ネット銀行のキャンペーン金利の定期預金1年を毎年預け直す。
金利が上昇しても、預け直すごとにそれについて行けます。
現時点では住信SBIネット銀行定期預金1年の金利が高く、
税抜きで年利0.96%です。1億なら96万円になります。
http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-2 …

これを超えるリターンを得たければ実質元本を失うリスクを許容しなければいけません。
ここで単に「元本」と言わずに「実質元本」と言っているのは、
たとえ元本保証であってもインフレ率の上昇によって元本の実質価値が
目減りすることがありえるからです。
たとえば年利2%で10年の定期預金に預けたとします。
ところが数年後に日本のインフレ率が3%という好ましい値に上昇したとします。
その後、10年定期預金に預けたお金の価値は金利収入を入れても
毎年1%程度減価して行くことになります。
仕組み預金や元本保証型変額年金保険にもこの手のリスクがあるので要注意です。

危ない金融商品にひっかからないためには次の本がおすすめです。
http://www.amazon.co.jp/dp/447800322X

投資=元本を失うリスクを許容して利益を得ようとすること
にも手を出すなら、まず次の本を読んでおくと良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478000247
http://www.amazon.co.jp/dp/4478003238

最初に学ぶべき金融商品は上に述べた個人向け国債変動10年と定期預金1年が良いと思います。
その次に学ぶべき金融商品はインデックスファンドとETFだと思います。
私なら国内外の株式と債券にインデックスファンドとETFを用いて広く分散投資します。
さらに、現在サブプライム問題の影響で市場が不安定になっているので、
買い付け期間も1~2年程度に分散させたいと考えます。

分配金をたくさん出すファンドはできるだけ避けた方が良いです。
他に選択肢がない場合には仕方無しにそういうファンドを選ぶことになるのですが。
分配金を出さないファンドを選び、お金が必要になったら増えた資産の一部を
お金に換えて使うのが良いと思います。
http://blog.goo.ne.jp/m-takekawa/e/db05b9d3b7b24 …
http://blog.goo.ne.jp/m-takekawa/e/64adf17111217 …
分配金をたくさん出すファンドは投資効率が悪いことが知られています。

そうそう、ここ数年の経験で投資について語る人の言うことは話半分に聞いた方が良いです。
なぜなら最近の数年間は世界的に好景気の特別な時期なので、
最近の数年間は誰でも投資で儲けることができました。
そのせいで金融機関に自分の取り分をたくさんピンはねされていても
儲かっているせいで満足してしまっている人がたくさんいます。
そういう人の真似をすると金融機関のカモになってしまうので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:18

基本的には、No.4の意見に賛成です。



投資は、ある程度の知識があって初めて行うものだからです。

現在の環境では、メガバンク、地方銀行などが破綻する可能性は極めて低いので、分散投資など考えず、今、取引している銀行に貯金しておくのが無難かと思います。また、一度、定期預金にすると、定期を解約しずらくなることを付言します。

これから就職するのでしたら、就職先の企業の株を、1単位、購入するのを勧めます。また、就職が内定する前でしたら、本命の企業の株を購入してもよいでしょう。その企業の業績などを真剣に調べるでしょうし、人事担当者に好印象を与えるからです。例えば、1億円のうち、50万円ないし200万円なら、まぁリスクも許容範囲かと思います。

投資関係の書籍、雑誌はたくさん出版されているので、それらを研究してから自己責任で投資は行ってください。図書館で、1年前、5年前の雑誌のバックナンバーを調べると、記事または記者の信用性が少しわかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:20

1千万ずつ銀行を分けて預金します。


10年間はこの事を忘れて地道に働いてください。
10年経ったら再度定期預金にし、利息のみ受取りまとめて別の銀行に預金します。
20年後そのお金の本当の価値がわかるでしょう。
それからどうするか考えてください、今はまだ早すぎます。
     
お金とは生活をしていくには絶対に必要な物ですが、余分なお金は不幸を買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:20

1千万を株に9千万円を預金に。


まずとりあえずネット証券に1千万入れて、
サブプライム関係で多分がくっと又、日本株が500円ぐらい下がった時に任天堂、ソニー、新日鉄、三洋とかの株を買いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:20

一般に保険と積み立て(もしくは運用)がセットになっている商品は


避けた方が良いというのが投資の定跡になっています。

あと、元本保証をうたっていながら、
途中で解約すると大きく元本割れしてしまうタイプの
長期投資型の金融商品も避けた方が良いです。

仕組みが複雑な金融商品は最初から投資対象から外した方が無難です。
金融商品の世界は本当にろくでもない世界で
あの手この手でリスクを見え難くして
問題のない金融商品に見せかけることが横行しています。
場合によっては販売員でさえ理解していない場合があるのではないかと思われます。
シロウトが複雑だが問題のない金融商品を見分けることは不可能だと思います。
最初からそういうものは検討対象から外しておけば大丈夫です。
単純で分かり易い金融商品 (定期預金、個人向け国債、インデックスファンド、
ETF、掛け捨ての保険、などなど) だけで十分にうまくやっていけます。

他の方々の回答を見て、一番共感できたのは odaigahara さんの回答です。
普通の就職して自分の力で稼いだお金だけで暮らしながら、
じっくり将来のことを考えるのが良いと思います。
1億円の遺産の存在も秘密にしておくのも当然だと思いました。
社会に通用する実力を身に付けてから使い道を考えた方が成功すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:19

いくつかの大手銀行に分散させて、定期預金にしておき、まずは通常の就職をされることをお勧めします。


 社会のこともわかったほうがいいです。会社に入れば、遺産のことは内緒にしておきなさい。先輩たちや周りに嫉妬されるでしょうし、いいことはありません。環境が悪ければ借金を申し込まれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:19

一億円ですか、出来る事はかなりありますね。

友人知人には絶対に黙っておきましょう。必ず人のお金を当てにする人間が居ます。
このマネーカテゴリで「借金」と検索すれば、貸した人がどうなるか嫌と言うほど判ります。

自分は、株、FX、マンション、社債、金ETFに投資していますが、
まず色々勉強をしてみることです。
株、FX、などは有効だと思います。間違っても投資信託や外貨預金よりはぜんぜんましだと思います。(株には配当、FXにはスワップがありますし)銀行やゆうちょの投資信託や外貨預金は最悪です。


これから先どうなるかなんて誰もわかりません。投資をするなら、「同じ籠にすべての卵を盛るな」です。分散投資しましょう。

それと投資しても浪費が過ぎれば、身を滅ぼしますよ。
20歳そこそこで一億もあれば、気が大きくなると思いますので、気をつけてください。

あと、余談ですが、保険に積み立てるというのもあります。
東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」というのを勉強してみてください。積立なので中途解約すると損しますが、満期まで積み立てれば、将来の年金くらいにはなります。(約年利1.3パーセントくらいの複利でまわりますので)コツコツとした積み重ねも大切ですよ。
又、一括で払い込み、払い済み保険にしてしまうのも手です。
間違っても、安田生命、住友生命などの生保系の保険屋に頼るのはやめましょう。
この辺の事はFPに相談した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:19

遺産ということですが、リスクはとれるのですか?


もしある程度のリスクがとれるのであれば、通貨分散がされている債券型の投資信託がよろしいのではないでしょうか。

分配型の商品は賛否両論あるようですが、過去の経験からいくと納得できるものが多いように感じます。

某証券会社でしか販売してない商品でしたら12/18時点で計算すると、
1億円で70万円前後の分配金の受け取りが可能です。
ただし、銀行の預金と違い元本が割れることも、分配金が変動することもあるので注意してください。

私個人の考えでは、5000万円ぐらいを外債型投信にして残り5000万円で外債を購入しますね。
そうすると毎月の分配金+半年後との債券の利息でまさに、毎月の給料とボーナスのような感じです。

いずれにしても、お若いようですから、金融機関の人間にだまされないように気をつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:18

資産運用には知識と時間が必要です。


http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/

いまが世界バブル状態で、近々世界大不況に陥るという人もいます。
もう少し投資について勉強してから決めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:18

アパート経営


リスクはありますがアパート経営という手もあります
知人に巨額遺産相続者がいるんですがほとんで全部賃貸にして
働いてませんが1000万前後の収入があるみたいです

自販機経営
あとは自販機経営とかあるたばこ屋さんなんかは
自販機(60台)だけでやはり1000万ほどの収入があるそうです

海外金融商品
海外のファンドなんかは利回りがよく10パーセント程度の
ものもあるようです 

FP
FPという資産運用のアドバイザーがいるのでとりあえず相談するという手もあります

あと銀行は1000万以下なら倒産しても預金保険機講の
対称なので保護されます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。とりあえず貯金することにします。

お礼日時:2008/01/07 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!