電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【経済学・為替】素朴な疑問ですが、賃金が上がっても物価も上がったら、賃金が上がらない貧困層はもっと貧困層化するのでは?

その点は岸田総理大臣はどう思っているのでしょう?

ニュースを見ていても賃金が上がっているのは公務員だけでもともと高給取りがもっと高給取りになっただけで、貧困層のツイートを見ているとボーナスが数千円だった。ボーナスが無かったと言っている人たちが大勢いました。そもそも9割が中小企業で働く国で、1割の高給取りの給料を上げて何になるのでしょう?

1割の高給取りが結婚と子どもを産んでその高給取りの子どもが貧困層の大人になるだけだと思います。

生き残れるのは1割だけです。椅子取りゲームです。クラスの1割しかまともな生活が出来ない国になってしまいました。

日本円の価値は3分の2まで下がって、預貯金の残高の価値が2/3になって、スーパーに行っても1.3倍どころか、末端価格は1.5倍くらいになっています。

賃金が上がっても物価も上げたら意味がないのでは?

この国策、政策は正解なのでしょうか?この国は1割の高給取りだけで9割の貧困層を支えて行く経済構造で突き進んで正解なのですか?

中小企業でも高給取りだぞと言う人は社長か家族経営の親族だけでしょう。他の貧困層は搾取されて貧乏なままです。

A 回答 (6件)

>賃金が上がっても物価も上げたら意味がないのでは?



経済としてはここが難しいところで、上記の内容は事実なのですが、しかし逆に「物価が上がらないと賃金も上がらない」のです。それは日本の30年間のデフレが証明しています。

逆に戦後のインフレは賃金上昇につながりました。1970年の大学初任給はだいたい4万円、しかし20年後の1990年の大学初任給は約17万円、しかしバブルがはじけ不況になり始めた1995年あたりから20万円強で止まっています。

じゃあ、どうすればいいのか?というと実はからくりは「借金」にあります。

分かりやすい例でいえば、家を買うことです。(マンションでもいいです)
1970年の時点で大卒初任給が4万程度、30代40代でも10万円は行きません。

住宅ローンは年収の10倍が上限の目安ですから、月収10万円なら年収120万円、ローンの限度は1200万円です。当然、当時は材料費も工賃もそれなりなので、1970年代の平均的な住宅価格は500万円、土地代を入れても1200万円あれば都内23区の土地の安い所で家が建てられたのです。

でローンを35年で組みます。そこから頑張って20年経つと、なんと大学初任給が17万、20年経つと30代は50代なので住宅ローンは毎月電気代と同じ程度にまで圧縮されているわけです。

これなら「20代で貧乏で、苦労してローンを払い始めた」人でも、20年から30年で十分にお金を蓄えることができます。

以上を踏まえて再度「賃金が上がっても物価も上げたら意味がないのでは?」に回答すると《可能な限り借金して、支払いを遅くすればするほどお金が手元に残って財産を作れる》のです。

実際、これが戦後のサラリーマン、今の70代ぐらいまでの人たちがやってきたことです。今の60代から下はバブル崩壊のデフレ期に30代から60代になっているので、その上の世代とは違って貧乏な人が多いのです。

今後、インフレが続く前提にできるなら、政府がやるべき政策は決まっています。それは「とにかく金利を低くしてお金を借りやすくすること。できれば税制控除も拡充すること」です。

もちろん消費税を値上げするなんてやってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/30 23:17

物価が上がること自体は間違い(悪い)では無い。


それを上回る給与上昇が伴うなら、経済が発展するのだから。
政府のシナリオは、給与が4%上がって、物価が2%上がる。
給与上昇が2%上回るので、消費も増えて経済が回り発展する。

が、現在の物価上昇はロシアの戦争や円安が大きな要因で上がっているので
給与は物価上昇に追い付いていない。

結果、スレ主さんが言われるように貧困の格差が広がり、極貧層が増えている。
    • good
    • 0

良いインフレ・・・経済成長させる。


悪いインフレ・・・商品ない仕事ない生活困窮

金持ちになる理由はある。貧乏になる理由もある。金持ちになる努力した人が金持ちになり、しなかった人は貧乏になります。
中国だって
習近平は無一文から国家を持って世界一の大金持ち。金持ちの財産を取り上げればいい。
    • good
    • 0

その通り、昭和のオイルショックからの狂乱物価で、すでに答えが出ています。

物価上昇に追いつく稼ぎなしでした。あのときは、一部の業界では仕事の量を増やすことで賃金アップという対応が出来た会社もありましたが、今回はそういう手が使える所はまず無いでしょう。

岸田総理は、何も考えてないでしょう。
    • good
    • 0

物価は賃金が上がらなくても上がる。

世界中の物価が上がれば、輸入品が多い日本も物価が上がるのだ。
賃金が上がらなければ、貧困層じゃない人もますます貧困になって、貧困層が増えるだけ。
給与が上がらないデフレ時代が何十年も続いたので、バブル崩壊後の日本は貧困層が増える一方だった。この間はデフレ時代で物価はむしろ低下したかもしれないくらいだったにも関わらずにだ。

諸外国の物価高に加えて、円安でこれからもますます物価は上がる。
それなのに、賃金を上げてはいけないのですか。
冗談でしょう。

この問題で何か言うのなら、貧乏人も含めて物価以上に賃金を上げろの一点しかないでしょう。
    • good
    • 0

正解です!

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A