
今日本は、新聞離れが増えてきています。そこで、日本の地方新聞が破綻して、発行不能になることってあるのでしょうか。愛知県の大手新聞社〇〇新聞もその仲間に入ってしまう恐れがあると思います。また、その新聞は、セリーグの球団の1つで、残念ながらペナントレース今シーズン最下位になってきそうです。この球団のファンが減り、新聞購読者も減ってしまい、そのうち破綻という最悪の危機は来るのでしょうか。もし、破綻したら、他の新聞社に購読をしずらいと思います。もし、購読中の新聞社が破綻したら皆様はどうしますか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今日本は、新聞離れが増えてきています。
↑
ネットで十分だし、偏向報道も
目立ちます。
そこで、日本の地方新聞が破綻して、
発行不能になることってあるのでしょうか。
↑
全国紙では、毎日新聞が廃刊の
危機に見舞われたことがありました。
西山事件による経営危機と
毎日デイリーニューズWaiWai問題が発覚し、
再度経営問題となる。
もし、購読中の新聞社が破綻したら皆様はどうしますか。
↑
ネットに切り替えます。
No.4
- 回答日時:
かつて名古屋の新聞社が倒産しました。
そのときとは状況が異なりますが、今後、新聞社の倒産は増加するでしょうね。
新聞発行以外の事業をどれだけやっていて、利益を出しているかだと思います。
中日新聞の場合は、東京新聞も発行している日本では大手ですので、そこが倒産するとなれば、日本のほとんどの新聞はすでに廃刊になっている状況でしょうね。
ただ、その中日新聞も、かなり厳しい状況でしょうから、ドラゴンズの補強もできず、来年、監督が代わっても、それだけでは上位に食い込むのはかなり難しく、低迷は続くでしょうね。
ホームグラウンドのネーミングだけでなく、球団自体も身売りした方がいいかもしれません。
ちなみに私はもう新聞とるのはやめました。
No.3
- 回答日時:
地方の小さな新聞社なら、新聞離れで発行部数が減って経営に行き詰まり、経営破綻することはありえます。
ですが、しっかりした大手新聞社の経営者なら経営状況をよく見て経営の多角化を行い、本業が怪しくなってくると早めに手を打って経営リスク回避をし、経営を安定させるほうに経営の舵取り(総合情報化戦略など)をします。ある新聞社は、報道以外のところで収益を上げられる事業戦略を進めています。
(新聞社に限らず)指をくわえて経営破たんを待っている経営者はいませんよ。
No.2
- 回答日時:
発行部数が伸びずに赤字出してれば、そんな事になるかも。
フツーに年に数誌とか廃刊になってるみたい。
Wikipedia - 廃刊になった日本の新聞一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E5%88%8A …
> 購読中の新聞社が破綻したら皆様はどうしますか。
地元の新聞読んでるけど、目を通すのは事件事故、ローカルの記事、おくやみくらい。
何年か前に夕刊も無くなったし。
まぁ、無いなら無くてもいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
70年、75年、80年の1万円の価値
-
5
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
6
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
7
実証経済・規範的経済の意味
-
8
suzukiの強み
-
9
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
10
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
11
20年前の1万円は現在の価値では...
-
12
インフレで物価高になったとき...
-
13
世界中の通貨を一つにしたらど...
-
14
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
15
各業界が値上げするのは勝手で...
-
16
景気が悪い時に売れるものって...
-
17
30年前の1億円は現在どのくら...
-
18
物価高で所得倍増と言っていま...
-
19
euに加盟していなくてユーロを...
-
20
通貨安・通貨高について教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter