
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「あおぞら銀行って日本債券信用銀行でしょうか?」
その通りです。
「経営破綻したのに何故存在するの?」
日本債券信用銀行を買う会社があったからです。
「利用する価値のある銀行ですか?」
利用する価値のある銀行だと思います。
・普通預金が年利0.20%と高金利です。
・ゆうちょATMが手数料無料です。
https://diamond.jp/zai/articles/-/215951
・Visaデビットカードが月額料金の支払いに使えます。
https://www.aozorabank.co.jp/faq/bank/post_321.h …
No.4
- 回答日時:
日債銀は破綻後に国有化された後、翌年にソフトバンクやオリックス等に売却されてあおぞら銀行になりました。
日債銀時代の債務については完済済みですが、海外の投資での損失が大量に出たことで赤字決算になりました。
No.1
- 回答日時:
破綻しても会社の看板が残ることはよくある話ですよ。
有名なところはこのあたりでしょうか。
https://www.jal.com/ja/investor/jal_knowledge/
例えばJAL。名前は全く同じですが、今のJALと以前のJALは全くの別物です。
以前のJALの会社所有者である株主は責任を取らされ、出資証券は紙くずになっています。銀行も棒引きしたためお金はだいぶ返ってこなかったはずです。
しかし、JALというブランドや顧客には価値があるため、一度借金などを棒引き、株主はすべての権利を放棄して破綻処理。
その後、新規に資金を募り、新たなJALが始まる。
破綻処理も完全に会社が解散するものかと、このように事業内容をそのまま引き継ぐものまで色々あります。
顧客から見ると会社もサービスもマイルも継続で破綻した感覚がないかもしれませんが、会社としては一度破綻して、その看板と顧客のみ第三者が入手してもう一度同じサービスを始めたような感じており別の会社です。
なお、あおぞら銀行ですがペイオフ以下なら特にリスクもなく(破綻するとそこそこの間お金が引き出せなくなる程度かな)金利が2桁も高く、容易に送金手数料が無料になり、その上限も十分に高いですので私は定期預金講座の代わりとして普通預金をして便利に利用させてもらっています。少なくとも利用者から見るとかなりお得な銀行だと思います。
大和にとっても提携したということは大和にとっては十分に美味しい価値のある銀行だと見ているものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 経済 金融危機から25年 1 2022/11/24 20:07
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 これら10個の銀行のうちどれかの銀行が6~10年後以内に銀行破綻する可能性はありますか? あおぞら銀 2 2023/01/27 20:51
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【現役銀行マンに質問です】日本の銀行のJAバンクの資産が7兆円しかないのに 中国恒大集 3 2023/08/19 08:52
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 不動産投資・投資信託 NISAの安全性 5 2024/02/10 23:39
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ソニー銀行 あおぞら銀行 UI銀行 新生銀行 楽天銀行 セブン銀行 ローソン銀行 北海道銀行 イオン 1 2023/01/28 08:55
- その他(お金・保険・資産運用) 日本カストディ銀行って結局のところ何をやっているの? 1 2024/03/07 15:28
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカが破綻する!?
-
国家破綻はありえるのか。
-
唯物史観で共産主義の次に訪れ...
-
Y知恵袋で毎日毎日朝から夜中ま...
-
日本政府の政府債務を返済しな...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
確率付き条件がある値の標準偏...
-
役人、政治家ドヤ顔「新紙幣が...
-
旧日本軍の良民証ってのは、ど...
-
復興債の日銀引き受けと償還に...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
【米国アメリカ】世界中のマネ...
-
世界統一通貨
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日本の借金と利息の返済につい...
-
貨幣量を増大すると所得が増え...
-
国債を、国や日銀で買う訳に、...
-
米国ではなぜ1ドルのような少額...
-
新紙幣が出回るタイミングで偽...
-
デフレって上がりすぎた物価と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財政とは何ですか。分かりやす...
-
ベーシックスインカム
-
第三セクターの成功例
-
Y知恵袋で毎日毎日朝から夜中ま...
-
プライマリーバランス目標を達...
-
日本国が経済破綻する可能性は...
-
【あと25年で日本経済は破綻...
-
JAL再建問題、破綻した場合
-
中央銀行の債務超過は、円の信...
-
国が破綻するとどうなるのでし...
-
保険会社が潰れると契約者はど...
-
リーマン・ブラザーズはなぜ破...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
領収書の発行が有料と言われた
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
30年前の1億円は現在どのくら...
おすすめ情報