dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本国が経済破綻する可能性は極めて低いとされていますが0%ではないそうですが、本当でしょうか?

A 回答 (6件)

> 日本国が経済破綻する…0%ではないそうですが、


経済破綻ではなく、日本国の破綻です。

日本の国家予算は、毎年度30兆円程度の国債発行(借金)があります。
当然、借金は貸方にも限界があるので、その時が破綻のときです。
    • good
    • 0

貿易で儲かっているとバカは言いますが



実は日本は「世界最大の対外純資産国」なんですよね

これには海外への直接投資や証券投資などが含まれますよ

まあ麻生はバカなのでこの使い方を知らないようですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2024/04/20 18:46

財政破綻の事ですか?


それとも単に債務不履行?
その辺がいまいち不明ですが
政府の負債(国債など)は莫大な額です
でもその負債は円建て
ドルやユーロではありません
でもって、日本政府は日本円を発行できる日本銀行を子会社に持っています
今日銀は政府の金融緩和政策に則り、物凄い額の国債を買い取っている
これを国債の貨幣化と言います
テレビでは怪しい解説者が「財政ファイナンス」とか言いますが違います
そんな言葉はありません
通貨を発行できる中央銀行を持つ政府が発行する、自国通貨建ての債務が不履行になる筈はありません
円を発行すればいいのです
日銀が買った国債は、地球滅亡の日まで借り換え続けていればいい

でもそれすると普通はインフレになります
これもマヌケな専門家が「ハイパーインフレになるう」とか言い捲りましたが、そもそもハイパーインフレの意味を知らないのでしょう
しかも日銀が数百兆円の国債を貨幣化させ、それで日本がどのくらいインフレになりました?

国家財政が破綻する可能性はゼロではありません
超巨大地震が来て国土の半分以上が水没すれば可能性はあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2024/04/20 18:46

思い切り訂正


GDPと税収は全く違うので、GDPの全てを借金返済にあてても、という話で無いと2.6年になりませんね。
それは経済が死ぬことでもあるので、ロジックとして成り立ちません。
大変申し訳ない。

ただ、財政を全部止めても2.6年どころじゃないのだな、というのは言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/20 18:47

財政破綻のことを言っていますか?


日本の財政赤字はGDP比で2.6年分に相当しています。
今すぐに財政赤字を解消しようとしても、全ての財政支出を止めて借金の返済に税収の全額をあてても2年半かかっても返しきれないのです。
当然、2.6年も財政が止まれば行政機能も停止し税金の徴収事務さえ止まってしまうので、そんなことはありえませんが。

これを、日銀が国債を買って日銀が返済を求めなければ破綻しない、日銀は札を刷るだけ刷れば国債償還は考えなくて良いなどという妄想を信じている「MMT信者」がいますが、もしそれが本当に成り立つのなら、そもそも税金など必要ないことになります。
そうではないので税金を徴収しているのですが、野放図に通貨発行を増やすことは、通貨流通量の増加によって物価高騰が誘発され、財政出動に依存する経済は政治的思惑に支配される管理経済そのものであり、管理と混乱が同居する経済の暗黒時代を生み出すでしょう。

巨額の財政赤字を抱えていることは、MMT信者の暴論を差し置いたとしても、国の財政支出のうち国債償還にあてなくてはならない比率が多くなっていることでもあり、その分、税収の中の少なくない割合が国の借金の返済に回さざるを得ず、今必要な政策のために使えるお金が目減りすることでもあります。

国債発行は将来世代への負担の付け回しでもあるのです。
経済とは、そもそもは経世済民だというのは周知でしょう。
つまり、国民生活を良くするための政策こそ経済政策なのです。
国民生活のために使えるお金が削られ、痩せ細っていく財政状態は破綻に近づいていくことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/20 18:47

会社とか個人であれば破産して借金を帳消しすることができますが


国は破産できません

そこが恐ろしいのです

国の借金は、最後の1円まで返済しなければなりません
そして返済するのは我々国民です

国の借金は、国民が貸しているのだから大丈夫だと言う方がいますが
その貸している企業や個人が、返さなくても良いです。
というのであれば大丈夫でしょうが
その貸している企業にとっては財産です
返さなくても良いとは、企業の資産を失うことになり
会社が倒産する可能性もあります

消費税が数年後には15%になり
さらに健康保険や年金、介護保険などが上がると思います

健康保険や年金を料金だと勘違いしている方がいますが
健康保険は健康保険税です
健康保険が、どんどん上がっているのは税金だからです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/20 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A