dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本がギリシャのようにおそれがあるとニュースでいっていたのですが本当になると思いますか?そうなったら国民年金はどうなるのでしょうか?

A 回答 (5件)

金額的にはなってる状態です。


しかし国債を買ってるのが国民か外国かのちがいで免れているだけです。

IMFが入ってきたら、強制的に変わります。
 消費税や公務員給料、年金、多岐に渡るでしょう。

銀行家の話では、今国債は800兆で、大体の限度では千兆までは国債発行できるといわれてるそうです。
 限界が見えてきたので、郵政法案を通して、その余裕を作りたいと思ってるのが、亀井大臣ではないでしょうか。支持者も喜び一石二鳥ですし。
 小泉内閣でこの赤字国債で赤字国債を払う現状を変えようとがんばってましたね。
 そのころやっとバブルの不良債権問題がニュースにあがらなくなったのを覚えてます。
 バブルから20年かかったと言うことですね。

 横道にそれましたが、日本は危ないでしょうね。少子化を計算に入れると、今のままのやり方は当然破綻します。変わらないといけない時期ですね。
    • good
    • 0

ギリシャは1000単位の借金でも返済できない国は、


すでに破綻している、
貿易収支が赤字では返済する資金をどこから生み出すことができるか、
1単位でも返済できない国は破綻、

今年はFRBは空前に利益が生まれた噂、
米国債を刷った紙で購入して利息が空前の額になった。

日本の国債の返済は円で返済、
刷った紙で返済すれば、
    • good
    • 0

増税する前に、某国の国債を全部紙幣に払い戻して欲しいですね。



もしかして、払い戻しすれば増税勧告が消えるかもしれません?
    • good
    • 0

普天間基地や口蹄疫のニュースで報道されてませんが、すでにIMFから「増税するようにという勧告」が日本に来ております。



IMFは、日本が財政破綻すると思っているようです。

いくら日本に資産があったところで、全税収の半分以上を赤字国債の利子の支払いで消えてしまうのは異常ですね。

国民年金などは、一番に減らされるでしょう。

大体、財政破綻するということは、円の価値が急激に下がるということです。日本は、食料品や他の原料やエネルギーを輸入に頼っています。円の価値が下がるということは、それらの値段が何倍にも跳ね上がるということです。また、日本には輸出しないという国も出て来るでしょう。

そうなった時、たとえ今と同じだけの年金をもらえたとして、何が買えるでしょうか?

最悪の場合、食パン1枚買うのに1億円払うということも考えられます。

まあ、そこまでいかなくても1ドル=400円になってしまったと考えて必要生活費を割り出して見てください。その悲惨さがわかるはずです。すべてのものの値段が4倍ですからね。
    • good
    • 0

 とりあえず対策はあります。


社会保障は主に消費税の税収でまかなって行こうと
いう方向にあるので、例えば日本が外国の支援を受ける
ようになっても、国内の経済活動、物の売買がある限り
社会保障の財源は確保されるという仕組みです。

 年金の受け取り額が大幅にへる可能性はありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!