No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『金貨本位制』は判りますか。
金そのものを貨幣(金貨)として流通させることをいいます。
しかし、高額な金貨では、持ち運びに不便であり、
摩耗等で流通させることができない場合、
中央銀行が金に交換できることを保証する紙幣を発行し、
流通させることで、金貨の代わりにさせるのを『兌換紙幣』といいます。
『兌換紙幣』を発行するためには、対価となる金を
中央銀行(政府)が所持していることが必須です。
質問の『正貨兌換義務』とは、
『正貨』=『金貨』のことであり、
政府(中央銀行)は、いつでも『兌換紙幣』を
対価の『金貨』と交換できる義務を負うとのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
経済学
-
教科書を読んでも全くわかりません
歴史学
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
建武の新政で置かれた「国司」と「守護」の違いは?
歴史学
-
5
日本史 国立銀行条例について
歴史学
-
6
ターゲット1900 例文、派生語の覚え方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
8
兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換できる。
経済学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
札勘の横読みのコツ、教えてく...
-
日本銀行にある印刷機で偽札を...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
偽札が増えた場合日本の経済に...
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
ダフ屋の語源って・・・札屋じ...
-
貨幣の発行差益はどこに?
-
日本の硬貨でなんで5円玉だけ漢...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
国の借金
-
生活費が足りない人間に税金を...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
領収書の発行が有料と言われた
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
特許の公告日について
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
印鑑登録証明の写しって、コピ...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
お金の印刷は違法?
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
偽札が増えた場合日本の経済に...
-
これは内職ですか?
-
20枚を超える硬貨の受け取り拒...
-
新札発行したら今持っている古...
-
山上徹也は将来1万円札の顔に成...
-
紙幣の造幣局での印刷枚数について
-
紙幣の変更 表向きは偽造対策で...
-
兌換紙幣・不換紙幣について
-
譲渡証発行はどのような法律で...
おすすめ情報