
ターバン野口千円札での支払いをすると、店員からいやな顔と言うか、怒ったような顔で一瞬見られました。小銭入れの中に入っていて札が多少汚れていたことに文句があったのか、札を折るなと言いたいのかわかりませんが、不快な気分になりました。それぐらいで文句を言うのはおかしいですよね、客商売はお客様に対してペコペコと機嫌を伺うもので、一切お客様を不快にさせるような言動は禁止だと思います。大昔に小銭と一緒に長時間入っていた札が真っ黒になったものを渡したときにも、「何これ汚い」と言われたこと25年近くたちますが、今でもひどい店員だと記憶しています、汚れていようが敗れていようが札の価値には違いがないです。
ターバン野口に代表される折札にたいしてどう思いますか?駄目ですか?折るのも手間なんですがね。「おもしろいですねー」ぐらいの愛想があってもいいと思うのですがね。苦労して折ったターバン野口を3個も出したのに不快な顔を見せられ、一つ一つ目の前でただの紙幣に戻され、さらに後ろで待っていた人に対して「大変お待たせしました」と言っていたのも私に対する当てつけのような気がしました。
折札って不快ですか?私のお金自分のお金紙幣をピン札であろうが折り紙にしようが勝手だと思っています。渡すまでは自分のもの。バイクと一緒で自分の物なら改造しても誰にも文句は言わせません。折札に対してはっきりと文句を言ってきた人もいましたが、どうおもいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の小銭入れにも、ターバン野口が入っています、流行った時期に万が一用と思い入れています。
万が一用ですから、その時が来たら使うのですが、もちろん元に戻してシワを伸ばし渡します。
折ったまま渡すことがマナー違反だと思う人の方が多数派だと思います。
折ったままでは偽札・切れている札等の不正な札かもしれず、店員からして見れば、広げて確認しなければなりません、迷惑なことです。
折るのは自由でしょうが、そのままでは渡せないと思った方が良いでしょう。
あなたのお考えの通り、バイクの改造と一緒です。あなたが乗っている間は自由ですが、次に乗る人はどうでしょうか、ノーマルが良いという人もいるんじゃないですか?
No.3
- 回答日時:
釣られときますが、ターバン野口状で支払した場合、店側は受け取り拒否できますよ。
そもそも、売買契約と言うものは対等なもので、店側が客を選ぶ事もできます。
>禁止だと思います
これは世間知らずのあなたの脳内だけで通用する事です。

No.1
- 回答日時:
ダーバンがよくわからないのですが、買い物のマナーとして、お札は広げて渡す方が。
過去に嫌な思いをしてるならやめるのが適当では。あなたがやめれば店員も誰も嫌な思いはしません。問題を作り出しているのはあなた一人。
バイクと違って紙幣は天下の周りもの。あなたのものとして大事に取っておくなら好きにして構いませんが、流通させるつもりであれば、誰もが使いやすい状態にしておくのが良いのでは。
あと、グチャグチャな紙幣を他の客にお釣りとして渡す訳にはいかず、入金機に認識されない可能性があるといった事実上迷惑な点も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間ドックの領収書を紛失して...
-
5
日銀券がなぜ日銀の負債なので...
-
6
ドル安円高ですが、円を増やし...
-
7
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
8
日本円というか法定通貨はもう...
-
9
特許の公告日について
-
10
自動販売機などの領収書の発行...
-
11
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
12
自分が海外投機筋の立場だった...
-
13
70年、75年、80年の1万円の価値
-
14
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
15
実証経済・規範的経済の意味
-
16
suzukiの強み
-
17
20年前の1万円は現在の価値では...
-
18
インフレで物価高になったとき...
-
19
世界中の通貨を一つにしたらど...
-
20
平均賃金がバブル期と同じなの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter