No.4ベストアンサー
- 回答日時:
消費者物価指数でいいと思います
(http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html)からいくと
2013年/1980年=99.75/77.16
X=99.75/77.16*1億円=1億2927万6820円
ってところでしょうか。
もしかして回答者を試しました?
回答ありがとうございます。
No.3 sebleさんへの補足にも書きましたが、
1980年に発行された書籍に書かれた60億円は
現在の価値でどのくらいになるのかと疑問に思い、
切りの良い1億円で質問させていただきました。
No.3
- 回答日時:
1980年とはまた微妙な時期で・・・
そのあとからバブルが始まり、インフレによって貨幣価値が下がりましたが、バブル崩壊によって逆になり、近年のデフレ傾向でほとんど相殺されたと思います。
貨幣価値はその期間の経済情勢に大きく影響されますので、この30年ならあまり変化は無いと思います。
ただ、それ以前の30年だったら数倍以上の違いがあるかと。
http://baseviews.com/chart/nk225-j.html
参考にどうぞ。
1950年の日経平均は125円。
80年は6400円
2010年は10000円
この回答への補足
>1980年とはまた微妙な時期で・・・
ご指摘ごもっともです。
1980年7月~9月に刊行された集英社世界文学全集のモンテ・クリスト伯に
「モンテ・クリストの財宝は日本円にして60億相当」と書かれていたのですが、
30年前って今と物価が違うのでは?と疑問に思い、質問をさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
70年、75年、80年の1万円の価値
経済学
-
20年前の1万円は現在の価値ではいくら?
経済
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイデフレとは・・・
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
世の中クソなやつが多過ぎませ...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
企業家の楽観的予想は、生産量...
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
「○倍安い」という表現
-
日本円は欧米と比べてなぜ0が多...
-
日本の借金ってホントは少ないの?
-
日本銀行が保有している国債を...
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
日本の景気はどうすれば良くな...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
金解禁が「嵐に向かって窓を開...
-
インフレ、デフレのメリット、...
-
デフレとは?
-
ハイデフレとは・・・
-
平均賃金がバブル期と同じなの...
-
大量生産がアメリカ社会をどう...
-
30代の者です。私が定年後、つ...
-
なんで物価が下がると貨幣の価...
-
白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯...
-
最低賃金の今年の引き上げはな...
-
インフレ・デフレの弊害
-
デフレーションとデフレスパイ...
-
日本の資本収益率
-
ニートは社会のレガシーシステ...
-
デフレと不良債権
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
領収書の発行が有料と言われた
おすすめ情報