No.4ベストアンサー
- 回答日時:
消費者物価指数でいいと思います
(http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html)からいくと
2013年/1980年=99.75/77.16
X=99.75/77.16*1億円=1億2927万6820円
ってところでしょうか。
もしかして回答者を試しました?
回答ありがとうございます。
No.3 sebleさんへの補足にも書きましたが、
1980年に発行された書籍に書かれた60億円は
現在の価値でどのくらいになるのかと疑問に思い、
切りの良い1億円で質問させていただきました。
No.3
- 回答日時:
1980年とはまた微妙な時期で・・・
そのあとからバブルが始まり、インフレによって貨幣価値が下がりましたが、バブル崩壊によって逆になり、近年のデフレ傾向でほとんど相殺されたと思います。
貨幣価値はその期間の経済情勢に大きく影響されますので、この30年ならあまり変化は無いと思います。
ただ、それ以前の30年だったら数倍以上の違いがあるかと。
http://baseviews.com/chart/nk225-j.html
参考にどうぞ。
1950年の日経平均は125円。
80年は6400円
2010年は10000円
この回答への補足
>1980年とはまた微妙な時期で・・・
ご指摘ごもっともです。
1980年7月~9月に刊行された集英社世界文学全集のモンテ・クリスト伯に
「モンテ・クリストの財宝は日本円にして60億相当」と書かれていたのですが、
30年前って今と物価が違うのでは?と疑問に思い、質問をさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GDPがマイナス成長
-
デフレについて
-
政治が遠くなった気がします
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
インフレ率2%はデマですよね
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報