dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安要素?

いちばん恐れているものを おしえてください


貿易赤字?

デフレの進行?

おしえてください

A 回答 (5件)

デフレでしょう。



デフレを脱却しないことには、景気が悪いままですし、何より先に希望が見えません。

ちなみに、皆さん正しくデフレについて認識してますでしょうか?
デフレはモノの量とお金の量のバランスが崩れ、モノよりもお金の方が量が少なく、お金の方が重視されている状態をいいます。

本来お金とは手段であって目的ではないのに、手段のお金の方がモノよりも大事になっている状態ですので、皆さんの給与も上がらないし、企業の売上も上がらないし、モノの価格は下がり続けていく。

こういった状態のことを言います。

よくある勘違いにバーゲンセールと同じようにデフレを価格が下がってよしとする方がいらっしゃいますが、デフレはバーゲンセールのようにあとで戻る期待がないため、将来に渡って下がっていく状態を言います。

なので、お金のあるところに集まって行きないところには全く集まらなくなる。

モノの価値が相対的にお金よりも下がっているので消費が盛んにならず、経済が活性化しない。

10年以上もデフレな国は、世界中で歴史上日本だけです。

ちなみになぜ不安要素を知りたいのでしょうか?
    • good
    • 0

中心産業が変わらない事です。



20年間も続いている日本経済の長期沈滞の本質的な原因は、日本の中心産業が新しい領域へ開発・開拓していないという点でございます。国内の需要市場の底上げが起こりません。

実は、日本を始めとしまして先進国の多くは既にニーズに変化が起きています。

今までの、生理欲求・安定欲求・所属欲求・認定欲求は随分と満たされてきましたので、そこを満たす商品や技術、そして産業が中心になっては経済の停滞を招くのは当然です。

今からは上位欲求となる自己実現欲求・自己完成欲求・自己超越欲望の領域を満たす知識・商品・技術・産業が求められております。日本の中心産業であるモノ作り・製造業はこのニーズに応える事は出来ません。故に、今からの時代をリードする事も、日本を代表する事も、世界を引っ張る事も出来ないのがモノ作り・製造業でございます。

故に日本経済の不安要素を挙げるとすれば、これからの未来価値を生み出す未来産業を育み育てる事をしないモノ作り・製造業が未だに日本の中心に携わっているという点にございます。

その一点が変わるだけで、全ての経済的課題は解決に至ると確信しております。
    • good
    • 0

なんといっても、財政破綻でしょう



今更説明が必要でしょうか?
    • good
    • 0

政権不信による将来不安


早く政権交代を望む

マスコミと教育への日本侵略による将来不安
工作員対策ができていないためやり放題になっている。
そのため、間違った方向に進み、日本は連敗しています。
    • good
    • 0

私、34歳、高卒、無資格。

     約10年間「派遣のバイト」後、[派遣切り]される。     これを機に、得意分野;[世界経済の動向]の知識を生かそうと、一念発起。     現在「個人投資家」。     ・・・・・ズバリ、「日本国債バブルの[崩壊]」。     現実化すれば、「日本国[破綻]。」します。     それに備えて?「日本逃亡」の為に毎日、僅かな?余裕資金を運用中。     大袈裟かなァ・・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!