A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
逆に、現在より収入が下がらないようにするのは何をしてはダメなのかを考えてみるのも良いですよ。
まず、政府主導で最低賃金を上げるのはやっちゃダメ。
その実例がお隣の韓国。前政権の時に政府主導で最低賃金を上げた結果、利益は変わらないのに高額な人件費を払わなければならなくなった店や企業が従業員を解雇せざるを得なくなったり、倒産が続出して、失業者が増えてかえって社会不安を招いているでしょ。
だから、景気が向上して、その分、企業の利益が向上したのを、分配するという形で賃金アップに繋げないと、社員も企業もひどい目に遭いますね
また、企業の内部留保で賃金アップさせろと言うのは、共産党などが、日本経済を破壊させようと企んでいるようなモノです……
内部留保って無限にあるわけではないですね。一方、給料は社員に払い続けるでしょ。内部留保を賃金アップ分に当てたとすると、内部留保を使い尽くした後、アップした分を払えなくなるでしょ。だから、ボーナスなど一時金ならともかく、月々の給料のアップに内部留保を当てるのはそもそも無理。
不況が来て企業が赤字になったとき、従業員を解雇せず給料を払っていて欲しいでしょ。好景気の時に、新しい製造機械を入れたり新工場を建てたりするのに、銀行に借りずにできるだけ自前の資金を利用した方が良いでしょ。内部留保ってそういう目的で使われます。不況になったから、賃金を払いませんとか、倒産するって企業も社員も困るでしょ。だから、内部留保は働いている人にとって必ずしも悪ではないです
また、多額の内部留保があると言われる大企業など、強欲な経営者が自分のために金を貯めてるわけではないです。春先になると企業と労働者の代表の労働組合が、ベースアップをめぐって激しく議論してますね。組合側は、内部留保が多すぎると判断すれば、それを取り崩して福利厚生に当てて暮れなどの要求もしますよ。つまり、内部留保の金額は、経営者と労働者が適切だと判断した水十二あると言うことです。それを外部の何も知らない政治家が経営に口出しをして、内部留保を吐き出させたりしたら、体力の弱い企業ばかりになってしまいますよ。
こうやって考えると、賃金アップは景気を浮揚させることが王道みたいな気がします
No.11
- 回答日時:
最低賃金や大企業の賃金以外は上げる方法は残念ながらありません。
原材料費は価格転嫁の理由になるのですが、労務費に関しては認めない企業努力で解決せよ、これがほぼ商慣習になってしまっています。
人件費上昇を理由に価格転嫁しようものなら「他があるのでいいです」が日本です。
No.10
- 回答日時:
簡単な話で、最低賃金を1500円に上げたらしまいです。
この問題については、私としては極めて珍しいことですが、共産党と社民党を支持します。
実質賃金、各党どう引き上げるのか 最低賃金額 明示するか否かで対応分かれる
https://www.tokyo-np.co.jp/article/186526
なぜやらないのか不思議でなりません。
財源など不要なのですから、なんの問題も無いと思いますけどね。
No.9
- 回答日時:
最低賃金を全国一律にするべきです
全国一律にすれば、生活費が少なくて済む地域に
移住する人が増え、地方の過疎や格差が減り、また少子化が
改善され、全体的な賃金上昇が期待できます
経済が好循環なのは東京や大阪など大都市圏だけです
No.8
- 回答日時:
収入の格差って、非正規雇用が増えて、企業が低賃金の労働者として非正規雇用の枠を増やしてきたのが根本にあるような気がします。
正規や非正規関係なく、同じ種類の労働なら同じ賃金、以前から言われる同一労働同一賃金にすれば、現在の非正規雇用の人たちの賃金がアップ。企業は賃金が同じなら正規社員を雇うメリットの方が大きくなってきて正規雇用が増えて……という流れになりそうな気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
今の日銀総裁は無能だと思いま...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
日銀が保有している国債を焼却...
-
景気
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
GDPがマイナス成長
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
日銀が購入している株の元手は...
-
復金債の日銀引受
-
日銀が使った10兆円は何処へ消...
-
日銀が政府から国債を直接引き...
-
経済について疎いのですが、円...
-
今の日銀総裁は無能だと思いま...
-
日銀が保有している国債を焼却...
-
日本銀行のETF買い入れ
-
FXで日本円で1兆円分ドルを...
-
日本銀行が保有している国債を...
-
政府紙幣の発行と日銀の国債引受
-
菅再選で円高になる理由は?
-
財政と金融の政策を分離の必要...
-
最近の円高についてなぜ日銀は...
-
インフレを目標にする理由が分...
-
日本が勝手にお金を印刷するこ...
-
日銀の政策金利が上がると市中...
おすすめ情報