重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日銀がETFを10超円も買い入れ
株を売った人の手元には10兆円もの日本円が渡りました。
この10兆円は今どこで何をしているのでしょうか?
行方不明になっている10兆円の所在を教えて下さい。
とりあえず、私の手元に届いていないことだけは確かです。
10兆円、これだけあるなら、毎年国民に10万円ずつ配った方が
景気向上には遙かに役立つ気がするのですけどね・・・

A 回答 (2件)

ETFなんて大した話じゃないです。


日銀が買い取っている国債は300兆円とも400兆円とも
言われているんですよ。

それだけのお金が市場に流れてはいるんです。
しかし、国民一人に400万ずつ配ったら、どうなるか分かりますか?
物価はおそらく短期間で100%上がるでしょう。

利用しようと思えば使えるお金が、それだけあるんです。
是非使ってください。

日銀は金を回すのが役割であり、バラまくことではありません。
10万円ばらまいたところで利用する人はごく限られているでしょう。

借金のある人が金を返したり、余裕資金として銀行に預ける
(ばらまいたお金が元に戻る)といったことで、終わりでしょうね。

経済の回復、景気とは、企業が人モノに投資をし、儲け、
給料をより多く払い、個人がより多くのお金を使うようになり、
企業がさらに投資をして...
という流れが繰返し繰返し起こらないとよくならないのです。

10万円一時的にもらった所で使う人はあまりいないでしょう。
借金が少し返せたか、貯えが増えたかぐらいです。

さらに、年2100兆円のお金の動きをさらによくするために、
100兆円の国家予算から10兆円持ち出す危険を犯した所で
何の役にも立たないのです。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

毎年継続的に10万円貰らう、場合によっては老後資金が気にならない程度まで蓄財が進めば、持っていても仕方がないですし、消費に回るのではないでしょうか?確か北欧の方では老後の心配のない制度があり、消費の旺盛な国があった気がします。

国債の300兆円は借り換えが主でしょうし、公共投資などで見かけるお金でこれはそれなりに周りで活用されていますし見えるのですが、今は日銀が使った10兆円の方が気になっています。こちらの方はどうにも見えないのです。

お礼日時:2017/01/15 14:55

昨年の外国人の日本国内へ投資は大幅な売過だそうです


昨年の株価は大幅に下がるべきところを日銀のETFの買い入れによって株価が保たれたようです
10兆円は貧乏人から巻き上げた富を金持ちに差し上げたのです
政府日銀の善政の結果です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とりあえず、貧乏人ではなく、富裕層からの巻き上げたお金では?
日本では年収800万円以下の人は、生活保護と変わらず、納税よりも貰っている方が多いと言われていますし預金の額も少ないと想定できるかと。
そうすると、10兆円を日銀が刷ったのなら、お金を貯めている人の円は結果的に希薄化(株で例えると裏付け無しの増資状態)したため、実質、預金残高のある富裕層から徴収したのではないでしょうか?

お礼日時:2017/01/15 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!